月次報告書 2015-06
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
ブラジル・ポルトガル語専攻
留学期間
2015-02-01 ~ 2015-12-31
留学種別
交換
生活編
蕁麻疹(気候による?)と収穫祭

こんにちは!本当に恐ろしいほどあっという間に時間が過ぎています。 たびたびホームシックになることもありますが、同じ寮に住んでいる日本人留学生どうしで話したり、ブラジル人の友達らとはしゃぐとすっかり忘れていたりします。 タイトルにした蕁麻疹ですが、実はこちらに来てから頻繁に出るようになってしまい、日に日に悪化しているように感じたので病院へ行ってきました。原因はブラジリアの気候と私自身の皮膚の弱さだと言われましたが早くよくなることを祈るばかりです。前に行った病院とはまた違う場所でしたが、とても感じの良いお医者さんと出会うことができ、とりあえずこれから少し通うことになりそうです。こちらの病院は整ってはいるのですが、かかる費用が高額で、ブラジル人の友人らいわくお金のある人しか病院には行けないようです。日本とは違いますね…。 そして、今月はフェスタジョニーナといういわゆる収穫祭のようなイベントが色々なところで行われていました。地域によってはあの有名なカーニバルよりも盛り上がると言われるほどブラジルではポピュラーな行事です。私も実際に寮で行われたイベントに参加しましたが、食べ物もおいしく、ダンスも踊って、とても楽しかったです。その時の写真を載せておきます。 楽しいことの後には辛いことがもちろん待っているわけで…。 課題がたくさんなので頑張りたいと思います! 以上です。ではまた。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ブラジル レアール
40円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 533 21,320円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 6.5 260円
交通費 23 920円
通信費 20 800円
食費・その他 583.63 23,345円
合計 1,166.13 46,645円
授業編
português para estrangeiros 1
外国人のためのポルトガル語
語学(地域言語)
990分
直説法完全過去、不完全過去を学びました。筆記テストもありましたが、すでに留学前に習ったものだったので簡単に感じました。クラスの生徒が様々な国から来ていて面白かったので、授業が終わって会えなくなってしまうのが寂しいです。
Inglês Expressão Escrito 1
英語表現writhing 1
語学(英語)
990分
エッセーの書き方やRUN-ONセンテンスの修正などを中心に学びました。実際にいくつかエッセーを出したのと、筆記のテストがあったのでそれらによって成績評価されるようです。そしてこの授業は先生の都合によって始まるのが遅かったため、大量の課題が出され、学期末の今が大変です。改めてダブルメジャーの辛さを感じています。
Filosofia da religião
宗教哲学
講義(地域言語)
990分
毎回の予習が大変で、授業の内容も宗教哲学という専門的なものだったので苦しいこともありましたが、自分の興味のある分野だったのでついていくことができたように思います。
Canto coral 1
合唱
体育・実技
990分
色々な言語の歌を歌いました。そして、最後の授業の後に、発表会を行いました。この授業では友達もでき、気軽に話しかけやすい雰囲気のクラスだったのでとても楽しかったです。先生もとても親切でした。
Japonês expressão escrita 2
日本語筆記表現2
語学(地域言語)
440分
先生のお手伝いとして、日本語の作文の添削を主に行いました。少人数だったので全員の顔も覚えられて、アットホームな雰囲気の授業でした。
Metodologia de ensino de língua Japonesa
日本語教授法
講義(地域言語)
440分
日本語教師を目指す生徒が実際に20分ほどの授業を行ってみたり、卒業論文の書き方に触れるなど、私も多く学ぶことのある授業でした。