後期がついにスタートしました。このことが意味するのは・・・もう留学生活の中間地点を突破したということ。なんてあっという間なのでしょうか。思い返せば毎回この報告書を書くたびにあっという間だと言っている気がします。すみません(笑) 後期のはじめはまず前期同様、履修登録に追われて苦労しました。留学生はインターネットからの登録はできないようで、取りたい授業の学部ひとつひとつを回らなければいけないので大変です。また、大学の職員が未だにストライキを続けているために学部の窓口の空いている時間が限られていて、辛かったです。ちなみにこのストライキの影響で図書館は長いこと閉館の状態が続いているのも寂しいですね。 無事に履修登録を終えてからは、授業が始まりましたが、前期と比べて少し内容の難しい授業に多く挑戦してしまったためにかなり苦しい状態が続いています。これを機に成長できると信じて頑張るのみですね! 長期休みに友人らとリオデジャネイロに行ってきたのでその時の写真を添付します。 リオはやはりかなり観光地化されていて、物価も高かったのですがあの有名なキリスト像をみれたことはとっても思い出になりました。 ではまた。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 535 | 21,400円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 20 | 800円 |
交通費 | 397.03 | 15,881円 |
通信費 | 20 | 800円 |
食費・その他 | 725.19 | 29,008円 |
合計 | 1,697.22 | 67,889円 |