月次報告書 2015-03
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2014-08-01 ~ 2015-05-31
留学種別
交換
生活編
Getting warm!!!!

<課外活動> ラクロスのシーズンが本格的に始まり、週末はCitesまで足を運び試合を行っています。今のところ、二試合勝ち、二試合負けという結果です。週末にまったく課題が出来ないリスクはありますが…チームメイトと近くなり、英語を使える場面が増えました。また、学食でのアルバイトも徐々に楽しくなってきました。同じセクションで働いている方とも仲良くなり、週二回行くのが楽しみになってきています。また、前セメスターよりも多く働いているため、自由に使えるお金が増えました。友達とダウンタウンに行って、お茶をしたり、カフェで勉強したりしています。最近発見したのは、何もなさそうに見えるダウンタウンですが、ちょこっとはずれたところを歩くと可愛いブティックがあったり、お土産屋さんがあったりすることです。友達や家族のお土産を徐々に揃えています。しかし、学内で働いている方に注意です。TAXに関する資料が非常に面倒です。きちんと学校が準備した留学生専用のWorkshopに出ることをお勧めします。出れば、1時間弱で終わりますよ。 <授業> 300レベルの授業をとっているため、非常に難しいです。しかし、教授やクラスメイトが非常に優しく、授業に関する質問や課題に関する質問を丁寧に対応してくれています。また、今までは留学生の人たちと時間を過ごすことが多かったのですが…最近はクラスメイトと時間を過ごすことが増えました!一緒に学食でご飯を食べたり、毎日楽しく時間を過ごしています。 <気候> 温かくなったり、寒くなったりと不安定な気候です。しかし、もう冬用の厚手のコートは必要なさそうです。先々週は非常に暖かい一週間でした。みんな半袖、短パン、サンダル、春らしい服(夏らしい?)を着始めています。と言っても、17-19°。衣替えが非常に早く、冬が非常に寒いからこそ見れる現象なのではないかと思います。最近は、バスを使ってはいけないレストランやカフェに歩いていくのが楽しみです。先週末にはNoodles and Companyというちょっとおしゃれなファストフード屋さんに友達と歩いていきました。すごくおいしかったです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 375 38,276円
水道光熱費 20 2,041円
学費・教材費 85 8,676円
交通費 0 0円
通信費 25 2,552円
食費・その他 300 30,621円
合計 805 82,166円
授業編
Analyzing Film
映画
講義(英語)
1260分
今月の中で一番大変な授業でした。まず、レポート提出締切日が今月にありました。先生が作ったリストの中から、自分好きな映画を選び、課題図書を読んで、7ページのレポートを書くというものでした。私は、アルフレッド・ヒッチコックの"Bird"を選択。今月末には、試験がありました。今回の出来は、非常によく、96%の正解率で非常に嬉しいです。また、多くの映画を見て、考察していきました。
Beginning Chinese 2
中国語2
語学(地域言語)
1540分
どんどん内容が難しくなってきています。教科書の例文は徐々に長くなってきており、新しい単語、文法が多くなってきています。新たな言語を学ぶということは、非常に難しいのだなとひしひし感じています。今月は、週一の単語テストに加え、チャプターテストがありました。
Graphic Design
グラフィックデザイン
講義(英語)
1350分
今月は、まず先月から行っていた映画ポスターを完成させました。それをプレゼンテーションしたのですが、いろいろ指摘やお褒めの言葉を先生とクラスメイトからいただき、非常に刺激的な体験が出来ました。また、今月から新たなプロジェクトに取り掛かっています。自分のオリジナルの飲料メーカーを作ろうというもので、非常に面白いです。引き続き、頑張っていきたいと思っています。
Media Production II: Audio
ラジオ放送
講義(英語)
910分
新たな授業が始まりました。この授業の小テストは非常に難しいです。ですが、授業は自分の作品を作る時間がほとんどです。今月は、先生が振り分けたグループでFOLEYを作ろうというプロジェクトを行いました。ある、無声の動画を渡され、それに音を加えていくというものでした。作るのに非常に時間がかかりましたが、とっても楽しかったです。