月次報告書 2016-02
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2015-08-01 ~ 2016-05-31
留学種別
交換
生活編
写真をいっぱい撮りました。

今月は課題とボランティアのために大量の写真を撮影しました。photo storyの課題で同時並行で2人のアート専攻の生徒の制作活動の写真取材とlayout & typographyの広告制作の課題にためにクライアントの写真撮影そしてチャイナクラブの友達に頼まれたイベント撮影と今月はほんとにたくさん撮りました。少しはカメラの腕が上達のためになったのではないかと思っています。月末にはまたphoto storyの課題で3人目の取材に行ってきました。今回は前の二回とは異なりアメリカの社会問題や困難に立ち向かっている人たちを見つけて取材するというものでした。今学期が始まってすぐに知らされていた課題だったのですがまだ半年しかここにいない自分にとって被写体を見つけることはとても大変でしたがやっとの思いで見つかり取材に行ってきました。彼女は障害を持つシングルマザーと暮らしていて経済的に困難な状況に陥ってしまい先学期だけ学校に通い辞めざるおえなくなりました。そんな彼女の撮影は全くこれまで自分が撮ってきた写真とは違うものになりました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
128円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 230 29,440円
合計 230 29,440円
授業編
Advertising Principles
広告学概論
講義(英語)
600分
毎週提出のレポートを提出しつつグループプレゼンテーションの準備も始まりました。
Layout & Typography II
レイアウトアンドタイポグラフィー2
講義(英語)
600分
1つ目のプロジェクトの雑誌広告制作がおわり2つ目のプロジェクトの写真広告制作が始まりそして終わりました。
Photo Editing
写真編集
講義(英語)
600分
ほぼ毎回新しい編集技術を教えてもらっています。覚えるのはすこし大変ですが楽しいです。
Photo Story
フォトストーリー
講義(英語)
600分
1人目の被写体の撮影は学期末まで継続予定。2人目の撮影は今月で終了、あとは編集。今月から3人目の被写体の取材を開始。学外の人であるためなかなかスケジュールがうまく合わない。 授業は撮ってきた写真やそのストーリーについてみんなでディスカッション。