月次報告書 2013-12
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2013-09-01 ~ 2014-03-31
留学種別
推薦
生活編
2013年最後☆

今月はひとまず1学期が終わりました。私は残すところ後1学期ということですでに寂しく感じています。次の学期に向けて長いお休みに入ったということで、後輩とフロリダに行ってきました。私が住んでいるベリンハムよりもやはり都会だということはもちろんのこと、地域もさらに南にあるため非常に温かく、日差しも強かったです。私は長年のハリーポッターファンなのですが、後輩も同じだったので、二人でフロリダのユニバーサルに行けたことが今月1番の思い出です。そこには小規模ではあるのですが映画の世界を忠実に再現したテーマパークがあり、売っているものも映画に登場するものを再現していたため非常に楽しむことが出来ました。話は変わるのですが、今月はアメリカの方々にとって待ちに待った大きなイベントがありました。それはクリスマスです。私のホストファミリーも例外でなく、先月から心待ちにしていました。私も正直日本とどう違うのかと心待ちにしていたのですが、プレゼントは一人につき一つではなく5,6それ以上に各自がもらっているのに衝撃を受けました。あっという間に今年が終わり2014年を迎えますが残りの日々を大切に過ごしていきたいと思っています。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
105.1665円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 60,471円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,030 108,321円
交通費 15 1,577円
通信費 0 0円
食費・その他 1,000 105,167円
合計 2,620 275,536円
授業編
ESLA 93: Advanced Speaking and Listening
スピーキング・リスニング
語学(英語)
220分
ファイナルプロジェクトとして各自が興味のある記事を持ちよりディスカッションリーダーになりました。クラス全員が参加したわけではなく、7,8人ほどずつに分かれてディスカッションをしました。参加している時も評価対象になるためみんなが積極的に意見交換をして有意義なディスカッションが出来たと思います。
ESLA 085AB English in the community I & II
地域社会の英語
語学(英語)
240分
今月は各自が今までやってきたボランティアをプレゼンテーションという形でクラスの前で発表しました。パワーポイントを各自が用いてプレゼンをしたため非常にわかりやすくまとめることが出来ました。また、今月の頭にクラス全員で放課後に課外授業という形で知的・精神障害者の方々が集まる施設に行きボランティアをさせていただきました。貴重な経験が出来たと感じています。
ESLA 51 Grammar
文法
語学(英語)
440分
今月は非常に過密スケジュールの中授業が進められました。プレゼンテーションが二つとテストが二つあったため連日課題も多く、時間に追われていました。ファイナルプレゼンテーションもファイナルテストも今まで勉強してきた全範囲の文法を使って行われたため範囲が非常に広く、みんなが苦戦していました。
ESLA113
発展の筆記
語学(英語)
660分
今月は今まで勉強してきたことのまとめという感じの授業でした。特に最後のクラス内エッセイでは今まで習ってきたことを全て含んだ内容にしなければならなかったので困難を強いられました。また最後に今まで書いてきたエッセイの中から良いものを厳選して、上のクラスの先生方が話し合って、次のクラスに進むレベルに到達しているかを決めるというものが一番今月の山場であったと感じています。