月次報告書 2015-09
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2015-08-01 ~ 2016-05-31
留学種別
交換
生活編
寒くなってきました!

最近、特に朝が寒くなってきました。この前目覚めて天気予報をみたら、1℃と書いてあり、少し驚きました。朝は寒いですが、昼間は17℃前後になるので少し着る服に困ります。 週末はあまり遠くには出かけませんでした。天気のせいか、ルームメイトはあまり元気がなく、週末はずっと寝ていました。私も友達と近くのモールで買い物をして過ごしました。 また今月はアンサンブルにも行きました。私はmusic majorなので学内か外で行われるコンサート・演奏会を10個見なくてはいけません。そのためクラスの友達と学内の演奏会に初めて行きました。私は実際あまり楽器やオペラに詳しくないのですが、そんな私でも楽しめました。出演しているのは、普段私たちに授業を教えている先生方で、ピアノを弾いたり、オペラを歌ったり、ミュージカルソングのような歌を披露してくれました。歌詞が面白くて、笑ってしまう歌もあれば、表情がとても切なくて、曲の世界観に引き込まれ、涙した歌もありました。とても感動して、行ってよかったなと感じています。その上、MSUMの生徒はほとんどの回を無料で見ることができるので大変お得です!! 寮の下にはそれぞれ皆が集まって話したりできる、ラウンジがあります。以前部屋に帰ろうとした時、たまたまそこにいた人達が話しかけてきてくれて、music majorだと言うと、「日本の歌を歌って!!」と言われました。なので日本の最近の流行りの歌を少し歌ったら、とても仲良くなりました。その人達は学食で働いているのですが、会う度に日本語で挨拶してきたり、私の名前で歌を歌ってきます。そんな感じで楽しい人が多いです。 勉強面では、テストがあったものが多く、少し忙しい月でした。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 268 27,355円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 147 15,004円
合計 415 42,359円
授業編
Fundamentals of Writing
ライティング基礎(週2回X75分X14週間=2100分)
語学(英語)
675分
今月は新しいエッセイを書き、自分の体験を振り返るような内容のエッセイを書きました。文法テストもあり、たくさんエッセイを読んだ月でした。
International Relations
国際関係論 
講義(英語)
650分
今月はテストがあり、50分筆記のテストでした。今は主にRealismについて学んでいます。
Dance for the stage Ⅰ
ステージでのダンス構成(週2回X120分X13.5週間=3240分)
体育・実技
1080分
Jazzナンバーを教えてもらい、新しいダンスを学んでいます。今週はよく先生にあてられる週で、皆の前で三人で踊ったりしました。ビリーズ・ブードキャンプのようなものも、ついていくのが過酷になってきました。
Music Theory I
音楽理論Ⅰ(週3回X50分X4週=600分)
講義(英語)
650分
マイナースケールの法則について学んでいます。毎回トレーニングのようなワークシートが宿題で出ます。
Music Performance: Voice: Level 1
歌唱 レベル1((週2回X30分+週1回X60分週間)X25.25週間=3030)
体育・実技
450分
違うイタリアンの歌に入り、それぞれの課題曲ももらい、毎回それらを皆の前で歌ったり、練習しています。
Aural Skills Ⅱ
聴覚技術講義1(週2回X50分X30.1週間=3010分)
体育・実技
450分
楽譜を見て、キーを言い、実際に楽譜どおりに歌う事を主に勉強しました。また、先生が歌ったメロディーを書きだすトレーニングも行いました。
Class piano
ピアノ(週2回X50分X23.2週間=2320分)
体育・実技
450分
今月はテストがあり、1ページ分程の曲を二つ、どの鍵盤からでも「ドレミファソラシド」を弾けるようにするfive finger patternをやりました。今は、両手で弾くのはもちろん、コードについて学び始めています。