月次報告書 2014-01
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2013-09-01 ~ 2014-03-31
留学種別
推薦
生活編
2014年の始まり

月日が経つのは本当にあっという間で年も明け、2014年になりました。そしてそれと同時に冬学期も始まったので新しい環境での勉強に苦戦すると同時にやりがいも感じる毎日です。今月は特に際立った行事があったわけではありませんでしたが、友達と一緒に映画を見に行ったり、ご飯を食べに行ったり、ホストシスターの誕生会があったりと何気ない日常ではありますがこれも充実した日々だなあと感じています。勉強面では今期はアメリカ人の人たちとの授業も増えたために、前期以上に頭も耳も使う授業がたくさんあり、毎日が挑戦といった感じがします。また空き時間があるときはホストシスターと遊んだり、部屋で映画を見たりして過ごしています。ただ一つ不満があるとすれば今更ですが、最近は無性に日本食が食べたいと感じるくらいです。本当に時間の流れの早さを感じ、残り2ヶ月という短い期間をいかに充実して自分のものに出来るかが今後の課題なのかなと考える毎日です。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.29円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 58,817円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,030 105,359円
交通費 15 1,534円
通信費 25 2,557円
食費・その他 400 40,916円
合計 2,045 209,183円
授業編
Introduction to TAI CHI
太極拳の入門
体育・実技
350分
今月は毎回一つ基本の型を習いそれを通して練習するということを行いました。正直、太極拳はテレビや映画でしか見たことがなかったのですが、常に気を感じていなければいなく、リラックスと同時に緊張するところは緊張しなければならないということを学びました。
ESLA 115: Academic Composition and Reading Writing
筆記
語学(英語)
1100分
今月は一つの授業外エッセイの提出と、グラマーテスト、読解・単語テストと盛りだくさんの月でした。ワークショップスタイルの勉強法は初めは戸惑いもありましたが、先生も親切な方なのでわからないことは積極的に質問をすることで授業にも率先的に参加した月になりました。
Communication 210: Interpersonal Communication
コミュニケーション
講義(英語)
595分
今月は各チーム対抗戦クイズを行ったり、授業タイトルのInterpersonal Communicationとはいったい何なのかということを中心的に行われました。このクラスはアメリカ人が多いため授業内でも生徒の皆さんが積極的に発言をしているのですが、時々聞き取れないほど早くいっせいにしゃべることがあるので苦戦する日々です。
Public Speaking
会話、スピーチ
講義(英語)
540分
この授業は主に人前で自信をもって発表することが求められるため、毎回みんなの前で発表をさせられます。特に今月は他己紹介をしたり、よくわからなかったのですが突然みんなの前でハッピーバースデイトゥーユーを歌ったりしました。先生が元俳優ということで様々なお話しを面白くしてくれます。