月次報告書 2015-07
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2015-03-01 ~ 2015-12-11
留学種別
推薦
生活編
7月:体重増加!

夏クォーターが始まりました!スケジュールも課題も予想以上の忙しさで、毎日必死です。こちらは科目によって授業時間が個別に設定されているので、学校全体としてお昼休みの時間が設けられていません。授業合間に次の授業やテストのための勉強をしながら簡単に食べられるように、お昼は毎日サンドイッチを作って持っていっています。 4月から参加していたimprovizationですが、なんと偶然にもそこで指導していた方がCMSTの先生でした。こちらも春に引き続き毎週参加しています。 また初めてバンクーバー旅行にも出かけ、念願のブロードウェイミュージカル「ライオンキング」を観に行きました!ここの劇場はシアトルよりも安いうえ席に関係なく値段が一律なので、前から八列目を取り大迫力の舞台でした。観客の舞台の楽しみ方も日本とは少し違い、フォーマルな服装の人もいたり、役者が出てきただけで歓声が沸き上がったり、終演は観客全体が立ち上がり拍手を送ったりと、会場全体で盛り上がり本当に感動しました。 ちなみにこちらに来て体重が4kg増えました(笑)確かに粉もの続きで食事のカロリーは高いかもしれません。けれど夕飯は毎日18時、基本的に9時以降は食べませんし生活リズムは日本に比べて断然健康的です。とりあえず今月から家から大きな坂を下った先のバス停まで毎日歩いていくことにしました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 58,690円
水道光熱費 0円
学費・教材費 129.35 13,203円
交通費 13.93 1,422円
通信費 17.26 1,762円
食費・その他 150.9 15,402円
合計 886.44 90,479円
授業編
ESLA113 Academic ESL Composition&Reading Skills
Writing
語学(英語)
1980分
文法やNarration,Descriptionなどのエッセイの書き方のほかに、環境や貧困などの世界の諸問題についても学びました。春クオーターと違って時間がないので、週に一回のペースでエッセイを書き進めていたので忙しかったです。授業中3人グループでエッセイを読みあって指摘し合うので刺激になります。
CMST 101: Introduction to communication studies
コミュニケーション
講義(英語)
1620分
初めにペアワークで相手の紹介をするスピーチの発表をしました。講義形式の授業のほかにも、お題の単語を自分の説明で相手に当てさせるゲームやジェスチャーゲームなどのミニゲームもしました。来月にはグループプレゼンテーションもあります。
Film 130: A History of Film
アメリカ映画の歴史
講義(英語)
1620分
日本人も自分一人で、一講義3時間のレクチャーで初めは気が遠くなるほど辛かったのですが、時代が進むにつれてその時代の映画も鑑賞するので楽しめるようになってきました。教科書から2~3章分の範囲から出される小テストが毎週出され、評価の9割を占めるので毎週本当に必死です。