月次報告書 2015-08
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2015-03-01 ~ 2015-12-11
留学種別
推薦
生活編
8月:夏クオーター終わり

[気候・過ごし方] 8月に入ったものの暑い日が少ないので過ごしやすい毎日です。それでも教室内の冷房や寒がりなこともあり、羽織るものがかかせません。夏クオーターは本当に忙しく、授業期間中は毎日勉強に追われていましたがなんとか無事に単位も修得でき、夏休みを迎えました。休み中は特に旅行に行ったりはせず、ワシントン大学へ行ってみたりとベリンハムでのんびりと過ごしています。11月に就職イベントに行くこともあり、自己分析や企業研究などを進めたりもしていました。 [携帯] ここに来てプリペイド式の安い携帯を使っていますが、プレゼンのためのミーティングの約束や連絡などで思ったより使う機会が多いです。アメリカの学生との連絡手段はメッセンジャーを使うこともありますが、ほとんどが携帯のテキストメッセージです。受信するのにもいちいちお金がかかるので何度か携帯が止まったこともありました。 [滞在先] 一度家の中で自分のiphoneの充電器とイヤホンが他の人のものとすり替えられるという事件が起き、ファミリーの誰かを疑わなくてはならず辛い思いをしたことがありましたが、それからからホストファザーが真剣に向き合ってくれ14歳のホストブラザーが取ってしまっていたことを突き止めてくれました。ホストファザーは「子どもなら誰もがやってしまうであろうことで、子どもたちはこういう失敗から学んでいくものだから許してやってほしい」と話していて、私も学ぶことの多い経験の1つになりました。そのホストブラザーとは仲直りをし、今では妹たちも交えてtag(鬼ごっこ)をして遊ぶような仲です。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 58,690円
水道光熱費 0円
学費・教材費 2,817.8 287,613円
交通費 0円
通信費 28.13 2,871円
食費・その他 199.9 20,404円
合計 3,620.83 369,578円
授業編
ESLA113 Academic ESL Composition&Reading Skills
Writing
語学(英語)
1260分
comparisonやreasonをテーマにしたエッセイを書きました。先月に引き続きグループでのフィードバックや時間内でのエッセイ試験などがありました。あっという間のクオーターでしたが、繰り返し何回もエッセイを書いたことでライティング力が身についたと思います。
CMST 101: Introduction to communication studies
コミュニケーション
講義(英語)
720分
5人グループで60分間"Managing Conflict in Relationship"をテーマにしたプレゼンテーションがあり、授業時間外に何回もメンバーでミーティングを行い臨みました。後半にはペアでのPersuasive Speechも行い、Paternity leaveについてスピーチをしました。どちらもアメリカ人の生徒たちとのもので、初めはなかなか苦労もしましたが、いいメンバーにも恵まれ、積極的に交流することのできた本当に良い機会でした。
Film 130: A History of Film
アメリカ映画の歴史
講義(英語)
720分
ハリウッド全盛期から現代へと時代が移行し、聞いたことのある監督や映画会社も増えてきました。テストでは会社や監督のそれぞれの特徴なども問われるので、映画を見るときに授業で習ったことが出てくると面白さが感じられます。しかしただでさえ忙しい夏クオーターにクレジットの高い授業を2つ組んでしまったので、本当に毎日必死でした。