月次報告書 2015-10
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2015-03-01 ~ 2015-12-11
留学種別
推薦
生活編
10月:ハッピーハロウィン!

[滞在先] ハロウィン前には家族でパンプキンカービングをしました。ジャックオランタンというと顔を思い浮かべますが、子供たちはハートや月のような柄やシーホークスチームに因んで12の数字を彫ったりと、レパートリーはたくさんあるみたいです。またフットボールが大好きな家族なので、自宅や友達の家で集まって、昼食やスナックを食べながら観戦することが多かったです。ちゃんと紙皿やナプキン、チョコレートやちょっとした飾りまで、シーホークス柄や青と緑を基調としたもので揃える徹底ぶり! [学校生活] アクティングの課題の1つで、小劇場で"Clown Bar"という劇を鑑賞しました。Clown(ピエロ)が経営するバーで起きた殺人事件で、弟を殺された主人公が犯人を捜すという変わったお話なのですが、過激な描写や役者の吹き出した飲み物が観客にかかるなど、日本での上演は難しいのではないかと感じました(笑)初めてのアメリカ小劇場での観劇というのもあり、大きなステージとはまた違った面白さを味わいました。 また、CCFというクリスチャンの団体が開催している聖書の勉強会に通うようになりました。教会と違って留学生が集まる場なのでより分かりやすく、毎回キリスト教への理解が深まっています。CCFが中心のお泊り会もありました。 下旬には先月亡くなられたワッカム前校長のメモリアルに出席し、前校長が好きだったというAmerica the Beautifulを歌いました。メモリアルには前校長の家族や友人が大勢来ていて緊張しましたが、とても貴重な経験をさせて頂きました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
123.02円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 70,737円
水道光熱費 0円
学費・教材費 25.04 3,080円
交通費 40 4,921円
通信費 28.13 3,461円
食費・その他 304.08 37,408円
合計 972.25 119,607円
授業編
ESLA 115 Academic Composition/Reading
ライティング・リーディング
語学(英語)
1430分
2回の添削を受けて提出するエッセイ課題では「海外から誤解されがちな日本の文化」について書きました。また授業内でのエッセイテストは、エモーショナルインテリジェンス(相手や自分の感情をコントロールするスキル)についての文章を読み、そのことを踏まえたうえで2時間以内に意見をまとめるというものでした。文法はReported speech, Prepositionsなどについて学びテストを受けました。リーディングテストでは世界の留学生が直面するアメリカ生活での驚きについての文章を事前に読み、自分で作ってきたアウトラインをもとに設問に答え要約文を書くというものでした。
DRMA125 Acting1
アクティング
体育・実技
1120分
"It's not you, it's me"という脚本では別れ話を切り出したい女性、"College Interview"では大学入試のインタビュアーの役で実技試験を行いました。また授業外の観劇の課題では、ダウンタウンにある小劇場で"Clown Bar"という劇を鑑賞しレポートを書きました。授業内では即興劇や実技練習のほかに、シェイクスピアのような古典演劇の朗読なども行います。同じ脚本を設定を変えて演じるというアクティビティでは、メキシコの女の子とペアを組み日本語とスペイン語でそれぞれ演技するという面白い指示もありました。
MUSC 165 Collegiate Choir
合唱
体育・実技
880分
Alleluia, Christmas time is here, Betelehemu(ナイジェリア), Mi zeh hidlik(イスラエル)といった合計7~8曲をいくつかに分けて練習します。簡単な楽譜を使ったリズム練習なども行います。ミッドタームには課題曲の一部フレーズを一人ずつアカペラで歌うというものでした。また全員でワシントン大学に向かい、合唱のクラスを見学する機会もありました。ワシントン大学は生徒数もワッカムの何倍もあり、歌唱レベルも高く刺激を受けました。
MUSC 163 Class Voice
発声学
体育・実技
400分
ミッドタームでは全員の前での歌の実技試験があり、Moonlight Serenadeを歌いました。本番前には先生と一対一での指導を受けることもできました。"I know, I know", "Unique New York", "cinnamon synonym"といったフレーズで行う発声練習が印象的で、英語ならではの指導法だなと感じました。またこの授業内で、先月亡くなられたワッカム前校長のメモリアルにシンガーとして参加する機会を紹介していただき、私とアメリカ人の女の子2人で歌うことになりました。