月次報告書 2015-02
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
2年
専攻
国際ビジネスキャリア専攻
留学期間
2014-09-01 ~ 2015-03-31
留学種別
推薦
生活編
二月

留学をしてから約5ヶ月ほどが経過しました。アメリカでの生活は殆ど慣れて楽しい生活を過ごせています。新しいクラスの授業が始まったと思っていたら、気が付けば授業が残り数回になってしまいまだやり切れてないことなどをすべてやり切れるように努力しようと感じました。最近ではなるべく交流を広げるようにボランティア活動をしたり、イベントに参加したりなどを行いました。着いたばかりのころは雨が多く、天気が良い日などは少なかったのですが、最近では快晴が多くなりました。また今まで夕方の五時ごろには外は真っ暗だったのですが、今では六時ごろまで明るく春を感じました。留学生活を過ごす中で友人の会話を聞き取るのが以前までは中々大変だったのですが、最近では以前よりは理解しやすくなったなと感じました。しかしながらやはりまだ聞き取れない時の方が多いので、残りの一か月を今までで一番密度の濃い一か月にしたいと考えています。帰国してからTOEICのテストを受けるのが楽しみです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 800 81,656円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 50 5,104円
通信費 50 5,104円
食費・その他 200 20,414円
合計 1,100 112,278円
授業編
EAP100 Communication for College
EAP100 カレッジのためのコミュニケーション
語学(英語)
1210分
クラスの授業では主に課題として出された教科書のリーディングの内容の解説であったり、その記事についてクラスメイトとディスカッションを行いました。ストレスが人間の身体や精神にどのような影響を与えるのか、ストレスの良い解消方法などの記事や、ストレスは人間にとって悪いことだけではないなどもリーディングを通じて学びました。また思春期による心理の変化や、肉体的な成長と心理的な成長についてのトピックなども学びました。 リーディングの時の良いメモの取り方や、メインアイデアの見つけ方なども先月に引き続き学びました。
Customer Relationship Manegement
顧客関係管理
講義(英語)
400分
顧客に対するサービスの向上のためにどのような方法を使って調査するかなどを勉強しました。アンケートにはいくつかの種類があり、調査したい内容などし応じて変えていくなどを学びました。実際に四人一組のグループに分かれてロールプレーイングを行いました。私のチームはスーパーの店員になったことを想定しアンケート調査用紙の作成をしました。顧客が利用する時間帯や、レジの待ち時間、商品の配置などの質問は四段階評価のマーク式にし、店に対してのアドバイスなどは記述式にしたりなど、よりアンケートをやってもらいやすくする工夫やなども考えて作成しました。アンケートは実際にクラスメイト全員に配布されアンケートを行ってもらいました。アンケート後の集計方法や、そこからどのようにして改善をしていくのかなども行いました。
EAP104:Oral Communication
英語音声学
語学(英語)
720分
ミッドタームテストがあり、グループに分かれてプレゼンテーションを行いました。プレゼンテーションの内容はいくつかお題が出題されいていて、私のグループでは自国の伝統的な食べ物を紹介し、他国との共通部分はあるのかというお題でプレゼンテーションを行いました。私のグループでは、韓国人が一人とパキスタン人が二人チームでした。プレゼンテーションを行うためにミーティングを何度か行いお互いの伝統的な食べ物などを紹介し合い、それをまとめたりしました。プレゼンテーション以外には、英語のフレーズで省略をする部分や、発音をしない部分などの勉強なども行いました。