留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
Kの報告書一覧
プロフィール
K
学科
国際コミュニケーション学科
学年
2年
専攻
国際ビジネスキャリア専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
EDMONDS COLLEGE
留学期間
2014-09-01 ~ 2015-03-31
留学種別
推薦
1~7件目 / 7件中
2015-03
月次報告書3月分
最後の月
今月でついに最後の月になりました。私は前のセメスターと比べると授業日が少なくなったのでクラブに参加したり友人と遊ぶことが多くできた気がします。授業がない日でも課題が多く出題されていたので、学校の図書館に行って課題をやったりしました。ホストファミリーに感謝の気持ちを伝えるために何かできないかと考え、プレゼントを用意したりもしました。クラスの友達と出かけて日本のラーメンを食べに行ったり、ビーチに行きバーベキューを行ったりしました。今月からはサマータイムが終了し、日が昇っている時間が長くなりました。今まで五時では真っ暗だったのに対して今はまだ明かるいです。雨が降る回数が減り、快晴が続く日が多くなりました。気温もだいぶあたたかくなり、厚着をして出かけると少し熱いかなと感じるようになりました。荷物を少なくして留学にきて、現地でたくさん洋服などを購入したので重さが怖かったのですが、荷物をまとめてみると、以外にも重量は多くなく重量オーバーなしで帰国することができそうで良かったです。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
K
国際コミュニケーション学科 2年 推薦
2015-02
月次報告書2月分
二月
留学をしてから約5ヶ月ほどが経過しました。アメリカでの生活は殆ど慣れて楽しい生活を過ごせています。新しいクラスの授業が始まったと思っていたら、気が付けば授業が残り数回になってしまいまだやり切れてないことなどをすべてやり切れるように努力しようと感じました。最近ではなるべく交流を広げるようにボランティア活動をしたり、イベントに参加したりなどを行いました。着いたばかりのころは雨が多く、天気が良い日などは少なかったのですが、最近では快晴が多くなりました。また今まで夕方の五時ごろには外は真っ暗だったのですが、今では六時ごろまで明るく春を感じました。留学生活を過ごす中で友人の会話を聞き取るのが以前までは中々大変だったのですが、最近では以前よりは理解しやすくなったなと感じました。しかしながらやはりまだ聞き取れない時の方が多いので、残りの一か月を今までで一番密度の濃い一か月にしたいと考えています。帰国してからTOEICのテストを受けるのが楽しみです。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
K
国際コミュニケーション学科 2年 推薦
2015-01
月次報告書1月分
留学1月
留学してから三か月ほど経過し、新しいクオーターが始まりました。新しい授業は内容も難しく、課題も多く予習復習が大変です。以前までは早朝はまだ暗かったのですが、最近では少しずつ明るくなり、気温もだんだんと暖かくなり春を感じるようになりました。学校ではカンファレンスなどが良く開催されるのでなるべく参加をして新しい刺激を得るようにしています。友人も最近増えお昼の時間にベトナムサンドイッチ店などに行ったりもしました。店内は小汚いのですが味は良く、見た目で判断することは気を付けようと気づかされました。友人を家に招待して日本食を振舞ったり、日本文化同好会に行って日本語を教えてたりなど、交流を以前よりも多くするようになりました。将棋のルールを知らなかったのですが驚いたことに友人の外国人がルールを知っていて教えていただきました。アメリカではスーパーボールというアメリカンフットボールのイベントがあり、そのシーズン中は町全体がお祭りのようでした。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
K
国際コミュニケーション学科 2年 推薦
2014-12
月次報告書12月分
12月 生活
今月で12月を迎えました。生活は当初よりも慣れてきて、家族とも良い関係を築くことができました。 学校のファイナルが忙しい為に家に帰宅をしてもすぐに勉強をしなければいけなく、なかなか家族と過ごす時間を作れなかったのですが、試験勉強で理解できないところなど家族が手伝って教えてくれました。ファイナルが終わると学校がないので家族と過ごす時間が増えました。また友達とも遊べる時間が増えてモールに出かけて食事をしたり、友達の家に行って映画をみたり、博物館などにも行きました。 12月はクリスマスシーズンで日本以上にアメリカはとてもイルミネーションに力を入れているなと感じました。日本ではクリスマスツリーは本物の木を使わないけれどアメリカでは本物の木を山に行って取りに行ったりする家族もいることを聞いて驚きました。私の家族では本物の木は使いませんでした。学校がないので以前よりも少し退屈ですがその分家族や友人と過ごすことができてとても良かったです。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
K
国際コミュニケーション学科 2年 推薦
2014-11
月次報告書11月分
留学生活約2ヵ月
留学をしてから約二か月ほど経過しました。ホームステイ先の家族とは日を重ねるごとに仲良くなれてきていると思います。11月にはThanks giving dayと言う日があり多くの学校や仕事が休みになり、家族で過ごす日が先月よりも多かったです。私はThanks giving dayに家族と友達の家に行き多くの人たちと食事をしました。ターキーやクランベリーのジャム、マッシュポテトにパンプキンパイがThanks giving dayに多く食べられるそうです。私はターキーをその時に初めて食べたのですが、ほとんどいつも口にしている鶏肉と変わらないと思いました。 Thanks giving dayの次の日にはBlack Fridayと言うイベントがありました。そのイベントでは、多くのお店が夜の12時から開店し、通常価格よりも破格の値段でセールを行っていました。雰囲気では日本の年始セールの様な感じでした。私も家族と夜に買い物に行き、たくさん物を購入しました。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
K
国際コミュニケーション学科 2年 推薦
2014-10
月次報告書10月分
1ヶ月目
留学をしてから約1か月が経過しました。生活面ではホームステイ先の家族が優しいので問題なく過ごせています。新しくデンマークからの留学生が来ました。食事は基本的に朝と昼は自分で用意して食べるようになりました。夜ご飯はたまに日本食を作ったりもしました。ホームステイ先の家族も私がステイする前から米を食べていたので米も良く食べます。週末には家族で車で出かけたりしました。バスでダウンタウンにも行けるので休みの日は映画を見に遊びに行ったりもしました。日曜日はバスがないので基本は家で学校の課題をやりました。外食をすると一度の食事で約千円ほどかかってしまうので安くもなく高くもない感じでした。気を抜いてお金を使ってしまっていたので残高をみてお金の使い過ぎには注意しようと感じました。来たばかりのころは午後の八時くらいに日が落ちていたのも午後の六時ごろには日が落ちるようになり最近では五時には完全に日が沈んでいるようになりました。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
K
国際コミュニケーション学科 2年 推薦
2014-09
月次報告書9月分
留学初月
食事は初めの一週間などは朝昼晩の三食を作ってくれていました。朝にサンドイッチや目玉焼きとベーコン、ヨーグルトがでたり、昼にはサンドイッチに果物、シリアルバーなどを持たせてくれました。晩御飯では手作りのハンバーガーを作ってくれたりもしました。食べ物は自由で家にあるものは全部食べて良いし、コーラやオレンジジュース、チャイやシリアルなどリクエストしたら買ってきてくれたりしました。 僕のホストファミリーはとても健康志向で毎日たくさん野菜がでます。また毎週日曜日は朝早く起きて山に車でいって登山したり、一時間位かけて歩いてスターバックスコーヒーに行ったりもしました。 家の場所は学校から離れていてバスで学校に行くまでに90分以上かかります。日曜日はバスが動いていないので自転車を買いました。よくホームステイ先と相性が悪くてステイ先を変えたなどを聞いていましたが、僕のステイ先はとても優しくてまったく問題がありません。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
K
国際コミュニケーション学科 2年 推薦
1~7件目 / 7件中