月次報告書 2014-02
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2013-09-01 ~ 2014-03-31
留学種別
推薦
生活編
イベントがいっぱい☆

今月は本当に私にとってイベントが盛りだくさんの月でした。私事ではありますが、今月誕生日をむかえました。バレンタインの日に誕生日会をみんなが開いてくれたのですが、私はバレンタインのパーティーと聞いていたため、非常に驚かされました。多くの人が集まってくれ、私は周りに恵まれていると再確認しました。また、今月の末にはインターナショナルナイトと呼ばれるイベントが学内で開かれました。ここでは、様々な国の生徒が各国の伝統の歌やダンスを披露しました。私も含め、日本人の女子13人で当日はソーラン節を披露しました。多くのオーディエンスの前で披露したため、緊張ももちろんありましたが、楽しんで踊ることが出来ました。終わった後もいろんな人達に声をかけていただき、成功を実感することが出来ました。このイベントがなければ、このような経験が出来る機会はなかったと思うので、とても貴重な経験が出来たと感じています。帰国するまで1ヶ月となり、本当にさびしい気持ちでいっぱいですが、最後まで全力で、自分らしく居続けたいと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.53円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 58,955円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,030 105,606円
交通費 15 1,538円
通信費 25 2,563円
食費・その他 500 51,265円
合計 2,145 219,927円
授業編
Communication 210: Interpersonal Communication
コミュニケーション
講義(英語)
630分
今月はテストが1回あり、それ以外は通常の授業でした。テストの範囲は3チャプター分もあったため、勉強が大変でしたが、授業の内容がキチンと理解出来ていれば点数が取れるというものでした。テスト後は新たなチャプターに入り、口頭のコミュニケーションとそうではない時のコミュニケーションの比較などを行っています。
Introduction to TAI CHI
太極拳の入門
体育・実技
350分
今後は毎週一つは新しい型を学び、何度も繰り返し授業内で練習を行いました。そして授業内では先生がその型がどのように実践で使えるのかをデモンストレーションしてくださいます。回を重ねる度に、型が複雑で難しいものとなってきているため、覚えることがいっぱいになってきています。
ESLA 115: Academic Composition and Reading Writing
筆記
語学(英語)
1210分
今月はリーディングのテストが2回ありました。そのソースはIELTSからのものだったのでやり応えがあり、難しくもありました。また、Narrationのエッセイの提出と、クラス内エッセイもあったため、毎週毎週課題が多く、新しいことを学ぶことが出来ました。そして日本の文法教育で間違っているものがあったため、辞書と先生の説明に違いがあり、衝撃を受けました。しかし、今わかってよかったとも感じました。
Public Speaking
会話、スピーチ
講義(英語)
540分
今月は主にプレゼンをする上での、パワーポイントとアウトラインの作り方を学びました。神田にいる時も何度かプレゼンはしているために同じであると思っていましたが、少し異なることもあったため、ためになりました。また、来月にはプレゼンが2つ控えているため、そのプレゼンについての説明もありました。