月次報告書 2016-05
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2016-03-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
Memorial Day

思っていたよりも晴れの日があることがとても嬉しいです。それでも日本に比べて肌寒く、アメリカ人が夏の格好でもアジア人はあまり半袖を着ていません。寒がりな私にとってははやく暖かくなってほしいです。8日は母の日だったので、シアトルのアジアンマーケットで購入した材料でホストマザーに日本食をつくりました。彼女はもともと日本食が好きで喜んで食べてくれたのでよかったです。Memorial Dayというアメリカの祝日が5/30にあり、三連休でした。ホストマザーと友達と一緒にFerndaleに行き、戦争関連の式典を観てきました。戦争と言ってもそんなに堅苦しいものではなく、軍人や警察官や消防士で組んだバンド演奏を聴いたりフリーフードがあったり、アメリカの国旗があちこちに飾られていてとても陽気な雰囲気でした。こっちのcemeteryは日本と比べて可愛く飾られているのですきです。 5月はsessionAからBに切り替わりましたが、とくに変わったことはありません。ただクオーター内の区切りを設けただけで、同じ授業を続けます。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 58,690円
水道光熱費 0円
学費・教材費 13 1,327円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 115 11,738円
合計 703 71,755円
授業編
ESLA50 English Oral Communication
Speaking
語学(英語)
990分
informal conversationの仕方について学ぶ。 Informalな会話のスタイルを練習する。 毎週末には2時間の映画を観てSummaryを書く課題と指定されたニュースサイトから興味のあるarticleをピックアップしまとめる課題があり、次週にトピックについてグループでディスカッションをする。
ESLA52 English Reading/Vocabulary
リーディング
語学(英語)
990分
テキストと"Through My Eyes" という本を並行して使う。 テキストで読んだパラグラフのSummaryを書いたり、新しい単語を学ぶ。単語テストが毎週ある。 毎週末にThrough My Eyesを読んでいくつかの問いに答える課題がでる。次週にグループで答えをあわせてデスカッションする。
ESLA54 English Composition
Writing・Grammar
語学(英語)
2070分
GrammarやEssayの書き方について学ぶ。 ペアワークやグループワークが多いため、他の国からの生徒と話し合って理解を深めることができる。 Essayはひとつ書き終わったらすぐに次のものにうつる。
Pronunciation
発音
語学(英語)
460分
歌やリーディングで発音の仕方を学ぶ。