月次報告書 2016-10
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2016-08-01 ~ 2017-05-31
留学種別
交換
生活編
MSUM③

緑からオレンジ色に葉が変わり、綺麗に咲く紅葉が町全体に広がっていました。気温は下がりつつありましたが、まだ雪は降っておらず、寒い日もあり突然暖か日もあり体温調整が非常に難しいと感じた月でした。友達から来月にはきっと雪が降ると思われると言われました。ついに冬がやってくるのかと考えた際、極寒の冬を生きていけるのかという不安や恐怖があると同時に、初めてミネソタの冬を経験できるという期待、楽しみもあり来月が待ち遠しいです。食事に関しては、相変わらず食堂を利用しています。自分で食材を買い自炊しようかなと考えもしましたが、授業などで忙しいかったのでやはり食堂を利用し続けるのが最善策かと思いました。これに関しては、個人の英語能力や取っている授業によって変わると思います。月の初めに、homecoming week 2016(学校全体で学校を盛り上げようというものです)がありました。キャンパス内で催されるパーティーやアメリカンフットボール、フットサル、バレーボールなどの試合のようなイベントが多くありました。それらに友達と参加、観戦などしてとても有意義な時間を過ごすことが出来ました。月末には、Halloweenパーティーがありました。ダンスやお菓子を食べみんなで楽しむ事が出来ました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 50 5,104円
食費・その他 350 35,725円
合計 400 40,829円
授業編
Social Problem
社会問題
講義(英語)
550分
今月は、毎度同じようにいくつかの社会問題が挙げられました。違法な方法でアメリカに入国する移民や増え続ける移民の数(移民問題)、徐々に認められている同性愛、貧困層と富裕層との激しい教育えの機会の差(教育・貧困問題)などでした。いつも通り、毎週課される教科書の記事をいくつか読み授業に参加しました。また今月は中間試験があったので、忙しかったです。来月には、グループプレゼンテーションがあるので、授業外や授業中に話し合いし、スライドなど制作しました。
Introduction to Criminal Justice
刑事裁判
講義(英語)
800分
今月は、アメリカ警察での重要視されているいくつかの問題と犯罪に対する法廷の過程と対応、裁判、判決、そして犯罪者に対する処分(歴史と構造)について学びました。また、教授が直々にお願いしゲストスピーカーとして現役の弁護士からお話を伺いました。二度目のテストもありましたので、他の授業と同等に忙しかったです。また、reading assignmentとして出される内容の確認、また出席の確認として数回のクイズを受けました。Halloweenの日は教授がお菓子を配ってくれました。
Photography
写真(撮影)技術
講義(英語)
545分
今月は、光によって映し出された物体の影とパノラマ写真、そしてAb Busterと言われる広告を編集する課題がありました。課題提出の前の授業では、studio timeと言って授業内でphotoshopを使い編集する時間が与えられます。その際、わからないことがあれば教授に質問しました。また、課題に対するcritiqueを行いました。
Introduction to International Business
国際ビジネス
講義(英語)
675分
グループでのプレゼンテーションがありました。ナイキについて、歴史や商品の良さ、他社の靴との比較、宣伝の方法、そしてナイキに関する問題点などを発表しました。教授から発表に対しての評価や改善すべき点などフィードバックをいただきました。また、学生からもいくつかの質問をされました。来月には、human resourceに関してのプレゼンテーションを行う予定なので、human resourceとは何なのか、国際ビジネスが求める人材とは何なのかについてクラス全員で話し合いました。