月次報告書 2016-11
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2016-08-01 ~ 2017-05-31
留学種別
交換
生活編
MSUJ④

今月から本格的にミネソタの冬が始まったという感じでした。日に日に気温が低下しマイナス気温を初めて経験しました。雪も頻繁に降るようになりました。一つ失敗したと感じたのが、もっと寒さを凌げる防寒服など多く持ってきたらよかったな、感じました。 今月はキャンパス内で大きなイベント多く開催されました。一つはアフリカンナイト。二つ目に、ネパーリーナイト。そして最後にコリアンナイトです。簡単に言えば、各国の素晴らしさをアメリカ人や他国に知ってもらおうという目的でそれぞれの国の伝統服、食事、音楽などを披露していました。私は、コリアンナイトに携わり、ファッションショーや設営に関して協力させていただきました。 またサンクスギビングやサイバーマンデー、ブラックフライデーなどの多くの特別な日が多くあったためとても内容の濃い月になりました。これらの日には、友達の家にお邪魔しアメリカのサンクスギビングを体験させていただきました。 また友達の家がミネアポリスと言うこともあり、モールオブアメリカにも行きました。サンクスギビングとブラックフライーが重なっているため、モールの中は、多くの人で埋め尽くされ、行動するのが大変だった記憶があります。それでも、楽しく友達と買い物や食事を満喫することができました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
115.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 20 2,301円
交通費 0 0円
通信費 50 5,754円
食費・その他 300 34,521円
合計 370 42,576円
授業編
Social Problem
社会問題
講義(英語)
500分
今月のテーマは、教育と保険制度、刑事裁判、そしてテロリズムでした。学校で受ける授業の質の差が生まれる理由、オバマケアのよう保険制度はどのぐらいの国民を助けているのか、またアメリカの保険制度などは他国と比べた際どうなのか、ホワイトカラー犯罪や刑務所の収容限界などの問題や薬物に対しての議論、そしてISISなどのテロリズムが起こる原因を宗教的観点や人種的視点から分析するなどこれらを学びました。また、グループで社会問題についてのプレゼンテーションも行いました。
Introduction to Criminal Justice
刑事裁判
講義(英語)
700分
先月の最後から続き、映画"murder in the first"を最後まで見て、刑事裁判の観点から、どの点が違法的に執行されていたのかなど理解力また分析する課題が出されました。その他には、刑務所、犯罪者においての処分、若者に対する処置、執行、そしてテロリズムとサイバー犯罪のぶんやにフォーカスし学びました。テロリズムに関しては、教科書だけではカバーできていないISISに対して教授から補足としてISISに関しての記事が渡されました。
Introduction to International Business
国際ビジネス
講義(英語)
600分
今月は、human resourcesに関して重点を置き、各グループでプレゼンを行いました。私たちのグループは、ある一人の強い願望から任天堂についてプレゼンてーションを行いました。ほかのグループでは、韓国の企業のSAMSUNGやAppleなど有名企業についてでした。会社がどのような人材、能力、そして人間性を求めているのかを知ることができました。
Photography
写真(撮影)技術
講義(英語)
600分
今月は、二つのプロジェクトと最終課題を行いました、ほかの画像を用いて、自らの性格の真逆を表すAlter Egoと新しい何かに挑戦するTBAでした。最終課題は、この学期の最後にこの授業の総まとめとして写真20枚を含めた一つの本を作ることでした。これに関しては、授業では時間を設けないということでした。学生それぞれ異なる意見、価値を持ち他人の写真を評価していました。