留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生4624の報告書一覧
プロフィール
学生4624
学科
英米語学科
学年
4年
専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
留学期間
2016-08-01 ~ 2017-05-31
留学種別
交換
1~10件目 / 10件中
2017-05
月次報告書5月分
MSUM⑩
とうとう約9カ月の交換留学生活が終わりました。今振り返ると、長いようで短かった留学生活でした。 今月は、始めに数回授業と残りは期末テストでした。私だけでなく、友達もみな大忙しで大変でした。後半は、テストが終わってから帰国の飛行機の日程まで時間があった為、残りの時間をどのように友達と過ごしていくかを考え、外食を大人数でしたり、スポーツで共に汗をかいたり、川に飛び込むなど男子ならではの遊びをし楽しく過ごしました。別れの際はとても悲しかったのを今でも覚えています。本当に多くの友達に恵まれた留学生活でした。8月にアメリカに来た時とは、精神定期や考え方など様々なポイントで大きく変われたなと自分自身でも思います。留学は人を変える。というのはこのことなんだなーと実感しました。今まで海外経験がなかった私にとっては、この約9か月間の海外での生活を今後貴重な経験かつ大切な思い出であることは間違いないと思います。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生4624
英米語学科 4年 交換
2017-04
月次報告書4月分
MSUM⑨
4月は気温が安定し常に暖かく、外では半袖半ズボンで過ごすことが出来ました。友達とは、ビーチバレー、アルティメットフリスビー、バスケットボールなどしてスポーツをして楽しみました。身体の大きいアメリカ人の友人が多いのですが、特に不利も感じることなくできました。また、スポーツ活動を通しても新しく友達が出来ました。普段では知りえない友達と知り合えたのはとても嬉しかったです。他にも、キリスト教徒の活動として教会に初めて訪れてみたり、友達にお祈りしてみたり日本では経験できない特別な経験が出来たので良かったです。ただ、日本ではたったの1%しかキリスト教徒がいないので、どうしてなのか、なぜ広まらないのか、また自分の中でも宗教に関していろいろ疑問を抱くようになり、そのことに関して友人と話したりもしました。もうすぐで帰国であるため、まだこっちに滞在していたい気持ちが強くなり悲しいです。残りの1か月間を大切にして、留学生活を楽しみたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生4624
英米語学科 4年 交換
2017-03
月次報告書3月分
MSUM⑧
3月ということですが、気温はまだ暖かくないです。ですが、先月や冬に比べると非常に過ごしやすい気温になってきています。今月は、友達の誕生日や一週間の休みがあったため、通常より多く遊べ、勉強でたまっていたストレスを解消することが出来ました。休日には、近くのボーリング場に友達と遊びにも行きました。日本に比べると値段も安いかな?と感じました。一週間の休みに関しては、一人で旅行をしました。自ら飛行機のチケットとホテルを予約などしました。自らすべて行うのはいろいろ大変で分からないことばかりでしたが、友達に聞くなどしました。寮では、相変わらずいつもの友達とにぎやかに楽しんでいます。ボードゲームやたわいのない話をして、交流を深め自分の英会話の練習にもなっています。いまだ苦労するところはありますが。留学も残り1カ月半となり、あっという間に時間がたったなと思っています。勉強と友達との両立、また今月からは就活もやらなきゃいけないため大忙しですが、何事も楽しく頑張っていきたい鵜と思います。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生4624
英米語学科 4年 交換
2017-02
月次報告書2月分
MSUM⑦
徐々に気温も暖かくなってきていますが、まだ雪や冷たい風が吹いています。 先月新しくEast Snarrに引っ越してきた学生と仲良くなり、今月は多くの時間を共に過ごしました。話してみると、とてもフレンドリーで面白い人ばかりでした。話さないと知りえないことがあるんだなとわかりました。そのため、International Studentsよりも現地の学生と時間を過ごすことが多くなり、この変化、姿勢は自分にとって良い変化なのかなと思いました。他にも、元々宗教には興味あったのと人脈とさらに広げたい思いから先月キリスト教徒の活動に参加していました。その結果、多くの現地の友達が出来たのと宗教というのは奥が深いものであり、いろいろ考えるようになりました。休日には、友達とスノーボードをしに出かけたりもしました。2月でもミネソタであるため雪は十分にあり楽しむことが出来ました。もちろん次の日は筋肉痛で大変だったのをよく覚えています。残り3カ月も頑張りたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生4624
英米語学科 4年 交換
2017-01
月次報告書1月分
MSUM⑥
冬休みが終わり二学期目が始まりました。今思えば前期はあっという間だったなと思いました。後期は、コミュニケーション分野の授業とビジネス分野の授業を取りました。今まで挑戦したことがない且興味のある分野に挑戦してみたいと思ったからです。困難はありますがどれも興味深い内容で満足しています。 生活面では、今学期から入学した人が入寮してきたりし、さらに新しい人たちとの交流がまた新鮮でした。前期に比べて時間配分ややるべきことが明確になってきているので、友達とご飯や遊びに時間を多く割くことが出来ています。 気温に関しては相変わらずまだ雪などが残っており冬が続いているなと感じます。基本的にマイナスの気温でかなり寒いですが、風邪もひかずに元気に過ごすことが出来ています。今学期から、活動の幅を広げるため新しくクラブに参加しています。宗教に関するクラブですか、無宗教である日本人、私にとってはとてもいい経験になっています。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生4624
英米語学科 4年 交換
2016-12
月次報告書12月分
MSUM⑤
今月は、期末テストの時期であったため授業などは上旬で終わり冬休みが15日から始まりました。 冬休みは、前半寮に滞在して友達とキャンパス内で過ごしました。年末の28日から約一週間ニューヨークに友達と共に旅行に行きました。年末であったため多くに人で街は溢れかえっていました。私にとって初めてのニューヨークだったためとても感動しました。年末年始はタイムズスクエアに行きました。そこで行われるイベントに参加したかったのですが、チケット代が一枚300ドルであったため断念し、一般専用の立ち見に並びました。一度列から抜けてしまうと、戻る事が出来ないためとても大変でした。約7時間カウントダウンまで立ちっぱなしだったためもう足はくたくたでしたが、Ball Dropが見れたこととHappy New Yearの瞬間をアメリカの大都市ニューヨークで過ごせたことでとてもいい思い出になりました。飛行機代や食費、交通費はその他の役1000ドルぐらいかかりました。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生4624
英米語学科 4年 交換
2016-11
月次報告書11月分
MSUJ④
今月から本格的にミネソタの冬が始まったという感じでした。日に日に気温が低下しマイナス気温を初めて経験しました。雪も頻繁に降るようになりました。一つ失敗したと感じたのが、もっと寒さを凌げる防寒服など多く持ってきたらよかったな、感じました。 今月はキャンパス内で大きなイベント多く開催されました。一つはアフリカンナイト。二つ目に、ネパーリーナイト。そして最後にコリアンナイトです。簡単に言えば、各国の素晴らしさをアメリカ人や他国に知ってもらおうという目的でそれぞれの国の伝統服、食事、音楽などを披露していました。私は、コリアンナイトに携わり、ファッションショーや設営に関して協力させていただきました。 またサンクスギビングやサイバーマンデー、ブラックフライデーなどの多くの特別な日が多くあったためとても内容の濃い月になりました。これらの日には、友達の家にお邪魔しアメリカのサンクスギビングを体験させていただきました。 また友達の家がミネアポリスと言うこともあり、モールオブアメリカにも行きました。サンクスギビングとブラックフライーが重なっているため、モールの中は、多くの人で埋め尽くされ、行動するのが大変だった記憶があります。それでも、楽しく友達と買い物や食事を満喫することができました。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生4624
英米語学科 4年 交換
2016-10
月次報告書10月分
MSUM③
緑からオレンジ色に葉が変わり、綺麗に咲く紅葉が町全体に広がっていました。気温は下がりつつありましたが、まだ雪は降っておらず、寒い日もあり突然暖か日もあり体温調整が非常に難しいと感じた月でした。友達から来月にはきっと雪が降ると思われると言われました。ついに冬がやってくるのかと考えた際、極寒の冬を生きていけるのかという不安や恐怖があると同時に、初めてミネソタの冬を経験できるという期待、楽しみもあり来月が待ち遠しいです。食事に関しては、相変わらず食堂を利用しています。自分で食材を買い自炊しようかなと考えもしましたが、授業などで忙しいかったのでやはり食堂を利用し続けるのが最善策かと思いました。これに関しては、個人の英語能力や取っている授業によって変わると思います。月の初めに、homecoming week 2016(学校全体で学校を盛り上げようというものです)がありました。キャンパス内で催されるパーティーやアメリカンフットボール、フットサル、バレーボールなどの試合のようなイベントが多くありました。それらに友達と参加、観戦などしてとても有意義な時間を過ごすことが出来ました。月末には、Halloweenパーティーがありました。ダンスやお菓子を食べみんなで楽しむ事が出来ました。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生4624
英米語学科 4年 交換
2016-09
月次報告書9月分
MSUM②
留学2ヶ月目です。先月に比べて少しずつですが、勉強も生活も慣れてきました。 食事に関しては、学食でいつも通り毎日食べていました。しかし、さすがに飽きてきています。 時間が空いた際には、ジムに行って体を鍛えています。勉強は何とかついて行ってる感じです。 他に関しては、 友達がコリアンクラブに誘ってくれて、近くの公園でBBQをするということで参加しました。 そこでいろんな人と知り合える事が出来ました。もちろんお肉は美味しかったです。 また、友達とボーリングに行ったりもしました。 今月には嬉しいこともあり、今月が私の誕生日だったので多くの友達がサプライズパーティーを開いてくれました。 とても嬉しかったです。また、沢山の友達に恵まれいるなと実感した月でもありました。 9月の下旬から、徐々に気温が下がってきました。想像していた以上に急に寒くなったので、日本でだと冬に着る服を後半は着ていました。時々、気温の変化が激しい時があるのでその際は調節が難しいなと感じました。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生4624
英米語学科 4年 交換
2016-08
月次報告書8月分
MSUM①
食事に関して 無制限のミールプランなので、学校の食堂で基本的に食べています。ピザやポテト、野菜、パスタ、ライスなどのあります。飲み物は、炭酸からティー、牛乳、などの種類は豊富かなと思います。しかし、私は特に気にしていませんが何度も行っていると同じ食材ばかりで飽きてしまうかもしれません。食堂が開いている時間が決まっているのでそれに気をつけています。Move-in Day(08/22/2016)までは、食堂も空いてなかったので、食材をスーパーで買い過ごすというほぼ一人暮らしのような感じでした。スーパーマーケットまでは歩いて約10分で行ける距離です。また100均ストアーもありました。キャンパス内には自販機(飲み物&お菓子)や小さなコンビニエンスストアなどもあるので時々買っています。 住居体系に関して 学生寮(Snarr-East)に住んでいます。比較的に他の寮に比べると、メインフロアーが綺麗で共有のキッチンや冷蔵庫もある。寮は三階建てで、各フロアーにトイレ、シャワー、キッチンがありこれも意外と綺麗です。部屋は綺麗とは言えないが、汚くはなく特に問題はないと思います。しかし、もちろん各部屋には冷蔵庫やテレビなどないので、寮には無料の「Housing Wi-Fi」がありますが、ほかの人も皆使うためか全く使えない。また部屋に入ってしまうと全く届かないので、約25㌦でWi-Fiルーターを購入して部屋ではそれを使っています。International Student Orientation(08/11/2016)が始まるまでは、ほぼ誰もいない状態でした。 お金に関して 基本的にクレジットカードで買い物します。クレジットカード(VISA)とキャッシュパスポート(MasterCard)の二種類を持ってきています。現金が欲しい場合は、ATMから引き落とせますが手数料()がかかります。 教科書に関して 学内にブックストアがあるのでそこで買います。ご存知の通りどの教科書も基本的に高いです。しかし、今回取っている授業では、高い教科書はあまりなかったので3冊で合計で16,127円でした。(高いですよね…)他の方法として、amazonで値段を比べ安かったら購入する方法もありましたが、大して値段が変わらなかったのでamazonは使いませんでした。
アメリカ合衆国(米国)
MINNESOTA STATE UNIVERSITY MOORHEAD
学生4624
英米語学科 4年 交換
1~10件目 / 10件中