月次報告書 2017-01
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2016-08-01 ~ 2017-05-31
留学種別
交換
生活編
MSUM⑥

冬休みが終わり二学期目が始まりました。今思えば前期はあっという間だったなと思いました。後期は、コミュニケーション分野の授業とビジネス分野の授業を取りました。今まで挑戦したことがない且興味のある分野に挑戦してみたいと思ったからです。困難はありますがどれも興味深い内容で満足しています。 生活面では、今学期から入学した人が入寮してきたりし、さらに新しい人たちとの交流がまた新鮮でした。前期に比べて時間配分ややるべきことが明確になってきているので、友達とご飯や遊びに時間を多く割くことが出来ています。 気温に関しては相変わらずまだ雪などが残っており冬が続いているなと感じます。基本的にマイナスの気温でかなり寒いですが、風邪もひかずに元気に過ごすことが出来ています。今学期から、活動の幅を広げるため新しくクラブに参加しています。宗教に関するクラブですか、無宗教である日本人、私にとってはとてもいい経験になっています。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 2,000 204,140円
交通費 0 0円
通信費 50 5,104円
食費・その他 300 30,621円
合計 2,350 239,865円
授業編
Introduction to Mass Media
マスメディア概論
講義(英語)
450分
今月は、マスコミュニケーション・マスメディアの現在、本・印刷がもたらす影響、新聞のアナログからデジタルへの移行、そして雑誌の歴史について学びました。授業は基本、教授が用意したスライドを基に進められますが、教科書を読婿とに時間を割いたほうがいいと感じました。
International Communications
ジャーナリズム
講義(英語)
450分
授業の始めにThe Wall Street Journalのようなニュースのサイトを見るように指示され、気になった記事を見つけた際はそれをクラスに共有するように言われました。また、今月はアメリカ国内の新聞社についてやニュースを放送する権利がどのようになっているのか学びました。
Principles of Marketing
マーケティング
講義(英語)
500分
ビジネスを行う上で大切なマーケティングの基本中の基本について教科書を学びました。各章につき課題があり、二人一組で答え次回の授業に持参する仕組みです。また、後にそのグループで教授によって振り分けられた企業をプレゼンテーションすることに決まりました。また、各3章につきテストがありました。
Introduction to Multimedia
マルチメディア
講義(英語)
525分
主にMacのコンピューターを使い、ウェブさいとの作成を行いました。今月は主にHTML作成に不可欠なHandcodingに時間を費やしました。今までてを出したことなかった領域でしたので、かなりてこずりました。