月次報告書 2016-06
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2016-03-01 ~ 2017-02-28
留学種別
推薦
生活編
Spring〜Summer

4日に初めてバンクーバーへ行ってきました。国境を越えるということもありなんだか緊張していたのですが、バスで1時間もしないうちに国境へ着いて、荷物検査も何もなくすんなりカナダへ上陸することができました。スタッフ全員日本人という美容院に友達が行っている間に、バンクーバーでワーホリ中の以前のバイト先の先輩と待ち合わせて、いろいろ案内していただきました。アジア人率がとても高く、アジアン料理屋さんもたくさんありました。夜は韓国料理屋さんで久しぶりに薄い肉を食べれて感動しました。 16日に春学期が終わり、27日から夏学期が始まりました。 間の休みを利用して、6日間フロリダに行ってきました。飛行機のチケットを取るのに手こずったり、行く直前にフロリダでテロがありいろいろ心配なことが多い旅行でしたが、特に問題なく帰ってくることができました。4日間ディズニーの各テーマパークを回って、毎晩身体中に湿布を貼りまくりながらなんとか楽しみました。出費がひどかったので、その旅行以降節約に励んでいます。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 58,690円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 2,000 204,140円
交通費 10 1,021円
通信費 45 4,593円
食費・その他 1,097 111,971円
合計 3,727 380,415円
授業編
ESLA54 English Composition and Grammar
作文と文法
語学(英語)
1150分
春学期の最後の方だったので、インクラスエッセイテスト、グラマーテストなどがありました。最後にパネルの先生方に今までこのクラスで書いてきたエッセイを見てもらい、次のレベルに進めるか判断してもらった結果、1つ上のクラスをスキップしてその上のレベルに進めることになりました。
ESLA40 Oral Communication
スピーキング
語学(英語)
550分
CRPでアカデミッククラスの見学に行った内容などをまとめて、アウトラインを書いてプレゼンテーションをしました。最後にはクラスメイトと一対一でのスピーキングテストもありました。
Art112 Drawing
Drawing
体育・実技
700分
肖像画を中心に描きました。人を描くのが得意なことに気づき、クラスメイトにも褒めてもらえてよかったです。最後に先生と一対一で今まで描いてきた絵を並べていきん交換をして終わりました。
PE126 Introduction to Hiking
ハイキング
体育・実技
60分
最初の授業はシラバスの説明で、一回目のハイキングは学校から車で15分くらいのところにある山道を先生とクラスメイト約10人と歩きました。今回は初級者レベルですぐに終わりました。
ESLA50 English Oral Communication
Speaking
語学(英語)
300分
Community Service ProjectかOral Research Project を選び、各自授業外で取り組んだり、毎週英語のニュースを要約してクラスメイトとそれについてディスカッションします。
ART130 CeramicsⅠ
陶芸
体育・実技
360分
夏学期中に12個作品を完成させます。最初は人の頭を作りました。このクラスはインターナショナルの学生に人気で、クラスメイトの国籍が様々でとても楽しいです。
ESLA 115 Academic Composition/Reading
ライティング・リーディング
語学(英語)
420分
最初のエッセイは、いろいろなテクニックを使って身近な人の紹介をするものでした。私は祖父について書きました。1つ下のクラスをスキップしてこのクラスに入ったので最初はどうなるか不安でしたが、先生も優しく、エッセイの内容も今はそれほど難しくないので安心しました。