月次報告書 2016-07
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2016-03-01 ~ 2017-02-28
留学種別
推薦
生活編
7月

7月の初めには、4th of Julyという祝日があり、アメリカの独立記念日ということもありとても盛大に祝われていました。ホストファミリーと友達と海辺へ行きディナーを食べ、そのまま花火を見ました。ベリンハムでは花火は禁止されているのですが、この祝日だけは花火をしていいらしく、いろいろなところで打ち上げられていました。数日後にはホストファミリーの親戚が大勢集まり、ファミリーリユニオンというパーティーもありました。 7月は節約して生活する予定でしたが、私の好きな韓国のグループのライブがLos Angelesであり、どうしても行きたかったので急遽飛行機とライブのチケットを取り、1人で滞在時間約5時間の旅に行ってきました。1人で行くのは危なそうで不安でしたが、空港から会場まではUberというタクシーを使い、無事に帰ってこれました。月曜の朝ベリンハムに戻ってきたので、空港から学校までホストマザーに送ってもらい、学校もちゃんと行きました。 ホストも私も自転車が好きなので、3人でワッカムカウンティの自転車大会に出たり、港で船に乗ったりもして充実した月でした。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 58,690円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,080 110,236円
交通費 15 1,531円
通信費 45 4,593円
食費・その他 700 71,449円
合計 2,415 246,499円
授業編
ESLA50 English Oral Communication
Speaking
語学(英語)
1125分
私はCommunity Service Projectという、授業外でボランティア活動をする方を選びました。小さいアートギャラリーで今月は計8時間ボランティアをしました。内容は、ディレクターとおしゃべりしながらパンフレットを折り続けたり、エクセルを使ってバーコードシートを作ったりすることでした。 授業内では、毎週ニュースを要約したものをグループの中で発表しディスカッションをしたり、コンピューター室でリスニングをし、その内容を要約し、アウトラインを見ながら自分の声を録音したりします。 中間テストのようなものは、3人組に分かれてランダムに決められた題についてのディスカッションでした。
ESLA 115 Academic Composition/Reading
ライティング・リーディング
語学(英語)
1575分
主に自分が書いたエッセイについて先生と一対一で話したり、授業で読んだ記事の要約をしたりします。宿題として毎週本を1時間読み、要約と感想を提出します。
ART130 CeramicsⅠ
陶芸
体育・実技
1440分
学期末までに12個の作品を完成させるために個人で作業に取り組みます。何回か先生がいろいろな技術のお手本を見せてくれるので、それのもとづいて自分の好きなように工夫をします。おわん、カップ、家、筒などを作りました。
PE126 Introduction to Hiking
ハイキング
体育・実技
210分
一回目のハイキングは、学校から車で20分くらいのところにあるハイキングコースへ行きました。ところどころ険しい坂もありましたが、先生の後ろについておしゃべりしながら歩いていたので、あっという間に終わりました。 二回目のハイキングでは、朝学校に集合し、ハイキングの途中で軽食を取るような少し長いコースでした。険しい道も多く、一回目よりもきつかったです。