月次報告書 2016-08
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2016-03-01 ~ 2017-02-28
留学種別
推薦
生活編
8月 夏休み開始

1日は私の誕生日だったため、ホストとご飯へ行きました。アメリカは21歳から飲酒できるため、早速1ドリンクいただきました。母と親戚数名がシアトルに10日ほど遊びに来ていたので週末に会いに行き、日曜日に一緒にベリンハムへ帰り、ホストと私の親戚とカナダとの国境まで出かけました。パスポートなしで国境を行ったり来たりできる場所があり、とても楽しめました。 夏休みに入り、8月と9月をまたいで友達と1週間ほどカリフォルニアへ旅行に行きました。ディズニーランド2日間、サンタモニカ1日、バスで6時間ほどかけてサンホセというホストの親戚が住む場所まで移動しホストと合流、サンフランシスコに電車で遊びに行き、最終日はホストの親戚とディナーへ行きました。ホテルの隣のスタジアムでColdplayがライブをしていたので盗み聞きもできました。ホストや親戚の方達のおかげで思ったよりもお金をかけずに旅行することができ、アメリカのいろいろな交通手段を利用して移動したので、とてもいい経験になりました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 58,690円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,080 110,236円
交通費 15 1,531円
通信費 45 4,593円
食費・その他 1,210 123,505円
合計 2,925 298,555円
授業編
ESLA50 English Oral Communication
Speaking
語学(英語)
900分
授業内では普段の内容の他に、いろいろな講義のリスニングをし、とったノートを元にクイズをしました。今月は授業外でボランティア活動を8時間し、それを元にパワーポイントを作成し、プレゼンをしました。期末試験は3人組でディスカッションをしました。
ESLA 115 Academic Composition/Reading
ライティング・リーディング
語学(英語)
1260分
Contrast Essayという、ふたつのことについて比較をするエッセイを書きました。私は休みを過ごすのにより良い国について書くためにカンボジアと中国出身の2人のクラスメイトにインタビューをしたりしながら書きました。
ART130 CeramicsⅠ
陶芸
体育・実技
1080分
12こ以上の作品を粘土で作って焼いた後、色をつけてまた焼きました。焼く前はザラザラで汚く仕上がりそうな気がしていましたが、カラーリング剤がノリのように溶けて固まり、とてもツヤツヤした質感に出来上がりました。
PE126 Introduction to Hiking
ハイキング
体育・実技
125分
最後のハイキングは、学校から車で1時間半くらいのところにある、マウントベイカーという山へハイキングに行きました。標高の高いところまで車で移動しハイキングを始めましたが、まだ雪も残っている場所もあり、ハイキングというよりも登山といった感じでした。険しい道が続き大変でしたが、景色はとても良かったです。