月次報告書 2014-03
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2013-09-01 ~ 2014-03-31
留学種別
推薦
生活編
最後の思い出

昨年の9月に始まった留学生活も早いものでもう終わりとなってしまいました。正直、時間が経つのは本当に早いと身を持って感じています。最後の一か月ということで、人との時間を大切にすることをモットーにして過ごしました。そのためたくさんの時間をいろんな人たちと過ごしました。ホストと一緒にテレビを見たり、ホストシスターと歌を歌ったり、友達とご飯を食べに行ったりバンクーバーに行ったりと様々なことを行いました。思い出が増えるたびに私はたくさんの人との出会いに感謝させられました。出会いがあれば別れがあるのはつきものですが、寂しいと思えるのはそれだけ毎日が充実していたのだと思います。この留学を通じて感じたことは私は一人で生きていないということです。本当に常に誰かの支えがありそれによって私という存在がなりたっているのだと痛感しました。留学で得たことを今後日本に戻ってからも活かしていきたいです。留学で大切なものを得ることができました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
103.29円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 59,392円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,030 106,389円
交通費 15 1,549円
通信費 25 2,582円
食費・その他 600 61,974円
合計 2,245 231,886円
授業編
Introduction to TAI CHI
太極拳の入門
体育・実技
400分
今月は最後ということで、筆記と実技のテストがありました。筆記は、内容理解についての問題で、実技は一つの型を選んで、先生の前で披露するというものでした。一番今月で印象的だったのは、最初から最後までの型を行う中で、武術としての型も意識しなければならないことでした。
Communication 210: Interpersonal Communication
コミュニケーション
講義(英語)
680分
今月は最後の章を中心に授業が行われ、テストが二回行われました。一つはテスト前まで習ったものについてで、もう一つは自宅で受けるテストでした。如何にコミュニケーションの方法と話す内容が相手に影響を与えるのかを考えさせられました。
ESLA 115: Academic Composition and Reading Writing
筆記
語学(英語)
1320分
今月はクラス内エッセイとクラス外エッセイを中心に行いました。また、今月はパネルと呼ばれる先生方による各自のライティング能力の確認が行われました。リーディング能力をはかる為にIELTSのテストから記事が出され、クイズに答えるということも行いました。
Public Speaking
会話、スピーチ
講義(英語)
720分
今月は各自が二回みんなの前でプレゼンをしました。一つはみんなに情報をシェアするというもので、5分ほどの発表を行いました。もう一つは、周りを納得させるスピーチで、なぜそれを行うべきなのかを三つの理由を挙げてプレゼンをしました。こちらは10分から15分と少し長い発表でした。