月次報告書 2016-11
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2016-03-01 ~ 2017-02-28
留学種別
推薦
生活編
11月

学校のジムで、バスケットボールチームがバンクーバーのチームと試合をするということだったので観に行きました。全員日本人とは比べ物にならないくらい身長が高く、とてもかっこよかったです。 ホストマザーがノルウェー系のアメリカ人なので、親戚を集めてノルウェーのお菓子を作るパーティーをしたり、スカンディナヴィアンフェスティバルに行きました。伝統的な料理、服、雑貨などがとてもおしゃれでした。 好きな韓流アイドルがバンクーバーに来るということで、またまたライブを観に日帰り一人旅をしてきました。現地で近くにいたカナダ在住の子数名と話が盛り上がり友達になることができ、そのまま一緒にお昼を食べに行ったり、最終的には一人旅ではなくなりました。 11月最大のイベントは、サンクスギビングホリデーです。私のホストが主催したパーティーには30人以上の親戚が集まりました。伝統的なサンクスギビング料理のターキーなどを食べました。翌日にはホストがハワイへ旅立ってしまったので、ルームメイト2人に日本食や韓国料理を作ってあげたり犬の世話をしたり、最年長の役割は大変でしたが楽しかったです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi) その他 AT&T
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 58,690円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 980 100,029円
交通費 15 1,531円
通信費 45 4,593円
食費・その他 250 25,518円
合計 1,865 190,361円
授業編
ESLA 117: Academic Composition and Reading Writing
ライティング
語学(英語)
1320分
英語に訳しづらい母国語を説明するエッセイ、文献から引用しながら自分のAddictionについてのエッセイ、仕事上の文化の違いについてのエッセイを書きました。トピックが面白いものばかりだったので、書いてて楽しかったです。全て100%の評価をもらいことができました。
ANTH100 Survey in Anthropology
人類学
講義(英語)
1020分
文化人類学、解剖学、考古学、言語学など、人類学に結びつく様々なジャンルを勉強しました。覚えなければいけない専門用語が多くテストが不安でしたが、なんとかやり遂げました。 ジャンルごとにプロジェクトがあり、人類の進化に対する意見についてアンケートをとったり、友達の家のゴミ箱をあさってそこからわかる人物像を調査したり、カフェで人のジェスチャーを観察したりしてそれぞれレポートを書きました。
ART OF COLOR 134
色彩理論
講義(英語)
1200分
色でどう音楽を表現できるか、幾何学模様と色から芸術家は何を表現したかったのか、様々な単語に対する色のイメージの違いなどをクラス全体でディスカッションしたりしました。