月次報告書 2016-12
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2016-03-01 ~ 2017-02-28
留学種別
推薦
生活編
12月

サンクスギビングデーが終わった後は、ひたすらどこもかしこもクリスマスホリデームードでした。とても寒くなり雪が降る日もありますが、個人的に冬は好きな季節なので、部屋から見える真っ白な景色や、通学路の林の中を滑りそうになりながらも楽しんでいます。 冬休みに入ってからは、帰ってしまう友達の送別会をしたり、陶器に好きな柄を描けるお店でオリジナルカップを作ったり、ルームメイトと学校のジムに通ったり、ゆったり過ごしました。自由な時間がたくさんあり読書が好きなので、ホストファミリーやルームメイトの本を借りてたくさん読むこともできました。 家のクリスマスツリーにデコレーションをしたり、ホストファミリーの勤め先のホリデーパーティーも楽しみました。クリスマスイブには、バレエのくるみ割り人形を見に行き、親戚一同が集まってディナーやクリスマスプレゼント交換をしました。クリスマス当日には、ホストファミリーとルームメイトとサンタさんからたくさんプレゼントをもらいました。クリスマス前に何が欲しいかなどの秘密の情報交換などしたおかげで、私が用意したプレゼントも喜んでくれてよかったです。ディナーはアジア料理を作りました。 大晦日にはホストマザーの友達の豪邸でダンスパーティーがありました。家も何もかもが大きくとても豪華でした。全く大晦日感や年越し感を感じませんでしたが、無事に新年を迎えられました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 58,690円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 10 1,021円
通信費 45 4,593円
食費・その他 415 42,359円
合計 1,045 106,663円
授業編
ESLA 117: Academic Composition and Reading Writing
ライティング
語学(英語)
440分
12月は授業が少なく、ファイナルドラフトの提出やインクラスエッセイをやりました。トピックが興味深いものだったので、楽しんで書けました。
ART OF COLOR 134
色彩理論
講義(英語)
420分
曼荼羅模様の色の構成について学びました。同じ柄でも配色によって印象が全く異なり、とても興味深かったです。
ANTH100 Survey in Anthropology
人類学
講義(英語)
340分
最後の週は、集団虐殺などの重いテーマが続き、心が痛くなることもありましたが、発展途上国などで起きている受け止めなければいけない現実を知ることができました。最後のクイズも無事に終え、オンラインディスカッションをしました。戦場などの12枚の写真から最も心に響いたものにコメントをし、クラスメイトの感想へもコメントを書くというものでした。それぞれ感じ方の違いなど見れて、様々な観点から物事を見る大切さを学びました。