月次報告書 2015-12
プロフィール
学科
英米語学科
学年
2年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-03-31
留学種別
推薦
生活編
アリゾナ1週間旅行

先月の時点で冬休み中の予定を一切決めていなかったため、ホストマザーからどこか他の州を旅行するよう強く勧められ、流されるままアリゾナ州での1週間旅行が決まった。アリゾナ州を選択した理由としては、アリゾナが以前ホストマザーの住んでいた州であり、また友人と兄弟夫婦が住んでいたため、1人で他の州に行くことよりも彼らと共に過ごす方が安全であるというホストマザーの考えからであった。あまりにも早く旅行が決まり、アリゾナ州で何をするのかもすでに決まってしまっていたため、私が考える時間は一切ないまま、14日にアリゾナ州フェニックス空港へ向けて出発した。旅の内容は、フェニックスで4日間過ごし、その後セドナという首都フェニックスよりも先にある村を抜け、フラグスタッフというグランド・キャニオンに近い都市へ2日間訪れ、その後フェニックスへ戻って翌日にシアトルに向けて帰還するというものになっており、正直楽しめるか否か非常に不安であった。まずは、ホストマザーの大学の先生で友人のGretchenさんに5日間、フェニックスとセドナでお世話になり、その間一緒に広大な砂漠の散策や、様々な美術館や博物館に出かけてネイティブアメリカンの歴史を学び、フラグスタッフに在住のホストマザーのご兄弟の奥さんであるJillさんとは、グランド・キャニオンという絶景を眺め、夜は観測所を訪れ、巨大な望遠鏡で月の表面を見る等、日本では絶対に経験できないことをさせていただいた。そのためいつの間にか抱えていた不安もなくなり、無事に旅行を楽しむことができた。赤の他人である私を喜んで歓迎し、たくさんの思い出作りをさせてくださったお2人や、親切にして頂いたアリゾナ州の人々の振る舞いや優しさを忘れず、他の国から日本を訪れる人々にも、挨拶や困っている時の声かけ等、積極的に行動し、多くの人々が日本を満喫できるように心がけたいと思った。また、GretchenさんやJillさん一家が日本を訪れる際は、是非とも歓迎して旅行の時の恩返しをしたい。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
120.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 69,040円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 0円
合計 575 69,040円
授業編
ESLA 117: Academic Composition and Reading Writing
ライティング
語学(英語)
330分
今月は授業が3回しかなかったため、授業ではなく主にOut-of-Class Essayの提出が2つとその提出前のクラスメイトとのPeer Editing、そして最後のIn-Class-Essayの提出が主な内容であった。(※ただ、4つ目の Out-of-Class Essayについては担任教員が通常の授業進路に追いつかず、抜かすという形になったため用法は一切学習しなかった。)
ESLA 092 Academic Reading/Writing
Reading
語学(英語)
100分
授業が2回しかなく、そのうち1回は期末テストであった。試験内容としては、今まで学習した単語と与えられたトピックの中から1つ選び論文を書く(今まで読んだ論文の中で、トピックに合ったものから引用した文を含むSupport Paragraphを少なくとも3つ以上書く)というものであった。
Art 131: Begining Throwing
陶芸
体育・実技
420分
授業回数が少なかったため、授業内容としてもNotebookの提出(釉薬での装飾、粘土、焼き、恩田村の歴史、自己評価<今まで作った作品の中から1つ選び、自分で評価した文(3段落以上)を書く>)と、掃除チェックシート、本焼きが終了した作品(少なくとも5つ)の提出のみであった。
ESLA 87 English Pronounciation
英語音声学
語学(英語)
110分
今月は最後の授業のみで、その内容は別れの際に使用する例文であった。具体的には、言う時の速度と強弱の付け方によって、同じ文がどのように異なって聞こえるかを実際に練習した。知り合い等に対しては、通常の速度、強弱で発音し、親友など非常に親しい人に対しては、ゆっくりと、通常より強弱をはっきりとつけることによって、より別れを惜しんでいるように聞こえ、そしてあまり親しくない、好意を持っていない人に対しては、早く、強弱をつけないことで早く別れたがっていることを相手に伝えることになるということであった。また、ネイティブのように英語を話すためには、1つ1つの発音よりもまず、アクセントや強弱を意識することが大切であることも学習した。