月次報告書 2016-02
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-06-30
留学種別
私費
生活編
忙しい一ヶ月でした。

2月は中間考査と最終プロジェクトの準備が忙しく、休日はほとんど家に缶詰め状態でした。一日中iPadと向き合ってレポートを書いていると、タッチパネルに嫌気がさしてノートパソコンが欲しくなります。Wordの作成もできませんし、やはりiPadをパソコン代わりに使うのは無理がありますね。日本に帰ったらアルバイトを頑張ってノートパソコンを買おうと思います。 それから、つい先日、来期の授業登録をしてきました。エッセイのクラスとオーラルコミュニケーションのクラス、それからヨガと合唱と教育学を取りました。授業数は多くなりましたが、今回は課題が少ない授業を中心に取ったので、休日に家から出られないなんてことはなくなるかと思います。 これを書いている今は、最終プロジェクトの提出期限のちょうど1週間前です。この怒涛の1週間を過ぎればもうすぐ春休みに突入します。春休みの予定はまだ決まっていませんが、ひとつだけ楽しみにしていることがあります。私の長年の夢がついに叶うのです。その夢がなんであるかは、来月の報告書のお楽しみ。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 100 10,207円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 50 5,104円
合計 150 15,311円
授業編
Composition for College
カレッジのための作文法
語学(英語)
960分
エッセイのテストがありました。広告の分析と比較に関するエッセイです。他の教科に時間を費やしすぎてしまい、思うように書けませんでした。
PE120 Yoga Pilates
ヨガ ピラティス
体育・実技
600分
中間テストと題したプレゼンがありました。クラスメイトと二人一組になってヨガのポーズのデモンストレーションを行いました。打ち合わせでは、私がポーズをしてパートナーが解説をする予定だったのですが、プレゼン当日にパートナーが休んでしまい、私は即興で解説とポーズを1人でやることになってしまいました。あまり良い出来ではありませんでしたが、二人分を一人でこなしたので追加点をもらいました。
SOCIAL PSYCHOLOGY
社会心理学
講義(英語)
1040分
中間テストがありました。テスト前日のプレテストでは全く問題が解けずに隣の生徒に助けてもらってばかりでしたが、本テストまでにはなんとかテスト範囲をカバーし、84点を取りました。ちょうどクラスの平均点も84点だったので、クラスで唯一の留学生としては悪くない出来かと思います。
QUEER IDENTITIES
クイア・アイデンティティーズ
講義(英語)
800分
授業の一環として、シアトルの下町にあるLGBTQコミュニティのボランティアに参加しました。そういったコミュニティに足を踏み入れたのは初めての経験でした。LGBTQコミュニティとは言っても、興味さえあればストレートの人も入ることが出来ます。私はそこで二日間、手紙の整理や地下室の掃除などを手伝いました。短い間でもLGBTQコミュニティの一員となったのは良い経験でした。今週末にはそのボランティア活動を授業内のプレゼンで発表します。