月次報告書 2015-10
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
アメリカ留学2ヶ月目

アメリカ到着から約2ヶ月、授業開始から1ヶ月経過しました。季節が本格的に冬っぽくなってきており、日の出の時間帯の関係もあって午前中は毎日寒いですが、このどんよりとした気候にも慣れてきました。こちらでの生活にも馴染み、身の回りのことに警戒しつつも毎日楽しく過ごしています。学校では、少ないですが地元出身の友達もでき同じ年代の子と話す機会が出来てすごく嬉しく思っています。ただ、同時に感じたのは授業によってアメリカの学生と関わる機会が左右される、ということです。私が今とっている授業はほとんどが日本人のクラスなので、ネイティブの人と接する機会が少ないと感じています。ハイライン自体アジア人がとても多いように感じるので、もっと自分で行動していかないといけないと思いました。もっと会話力を伸ばせるよう、ホストやインターナショナルの学生と話をたくさんしていくつもりです。ホームステイ先では自分の家のように過ごしていて、おいしいご飯を食べて会話をしたり、暇な時は一緒にテレビを見てリラックスしたり出かけたり、とても充実しています。今日はハロウィンなので、昨日から一緒にパーティの準備をしていました。すごく恵まれた環境にいて、大きなストレスも感じることなく過ごすことができて、とても感謝しています。あとは自分がどう動くかで成長の幅も異なってくると思うので、アグレッシブに、前向きに生活したいと思います。同時に、治安のことや合法化されている危険なものなど、やはり危ないなと思うことも多々あります。私が直接関わることはありませんが、そういったものが周りにあることを常に意識して生活する必要がある、とすごく感じています。危機管理もしっかり行いたいと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
120.61円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 745 89,854円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 970 116,992円
交通費 90 10,855円
通信費 0 0円
食費・その他 150 18,092円
合計 1,955 235,793円
授業編
CMST080 Improving Speech Skills
スピーチスキル
講義(英語)
975分
今月から授業が本格的に始まり、この一ヶ月でプレゼンテーション、スピーチを3回行いました。一回目は自己紹介、二回目は自分のゴールについて、三回目は3週間程準備にかけてInformative Speechという自分の決めた題材についての情報を提供するプレゼンテーションをしました。これからは、主に3つ目のような時間をかけて仕上げるプレゼンテーションをやっていきます。課題は週末にテキストに載っている問題についてレポートという形が多いです。また、プレゼンテーションの準備も同時に進行していきます。プレゼンテーションやスピーチをどういった形で仕上げるのか、どのような方法をとるとより良いものが出来るのか、基礎的な知識を学べるのですごくためになっています。授業の雰囲気もすごく良いです。
Pre-internship seminar 使用禁止
インターンシップセミナー
講義(英語)
300分
今月はどうやってレジュメを書くのか、自分の長所をどうやって発信するのか、30秒のコマーシャルを作って学びました。また、学校で行われたジョブフェアというものに参加し、自分で書いたレジュメを渡して質問をしたり名刺をもらうなど、自分で実践的に練習をすることができました。課題はその時どきで量や形態も異なりますが、どれもこの先役立つことばかりです。
IMPORTING AND EXPORTING
貿易
講義(英語)
520分
今月は主に自分の最終プロジェクトに繋がるリサーチの方法、また文化の差異によって起こりうるビジネスでの問題や発見についてを学びました。授業内で自分の行いたい貿易とそのターゲットを決め、それについてもっと詳しくしていき最終的なプロジェクトへと繋がるのですが、国際的な貿易のためのリサーチはすごく重要なため、2回ほど図書館でリサーチの方法を学び、それを使って課題も行います。将来こういった仕事に就いた際どれもとても役に立つ授業なのでためになっているな、と思います。