今月は、学校での授業にもなじみホストファミリーとの生活にも慣れ、安定した時間を過ごせるようになってきました。まだ会話力が向上したとは言えませんが、対話する際に受け答えのスピード、また聞き間違いなどが少なくなってきました。コミュニケーションの取り方がやはり日本とは異なり、ただ挨拶するのではなく今日はどんな気分か尋ねたり、相手の持ち物や服装をほめるのはおしゃべりなアメリカ人らしいな、と感じます。私も以前よりこういった会話を投げかけるようになり、やはり時間をかけてでも慣れていくことは重要だと思いました。ホストファミリーとの生活もとても楽しく、日々の料理やお菓子作り、またアメリカの文化を一緒に体験するなど、充実しています。今月はThanksgiving Dayというアメリカではとても重要な祝日もあったので、伝統的な料理を一緒に作りました。また、私は行かなかったのですが、Black Fridayという商品が50%引きなどになる変わった日もあり、異文化を体験できました。留学する中では、ここでしか見られない独自の文化があり、こういったことを体験することは自分の視野を広げることにつながると思うので、残りの期間でいろいろなことに挑戦してみたいと思います。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 745 | 76,042円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 1,000 | 102,070円 |
交通費 | 100 | 10,207円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 200 | 20,414円 |
合計 | 2,045 | 208,733円 |