月次報告書 2016-01
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
アメリカ留学生活5か月目

今学期はついに冬学期が始まり、新しい授業、新しいクラスメイトとの生活のスタートとなりました。今学期は以前よりも難しいものを選んだせいか、どのクラスも地元の学生が多いように感じておりこの先がとても楽しみです。ホームステイは依然と変わらず、むしろホストファミリーとは本当の家族のようにいつも過ごしています。日常の会話も返答に対するスピードは速くなっていますし、自然な英語表現もだんだん使えるようになってきています。私は特に一緒に料理をしたりお菓子作りをするためか、そういった表現や名前を多く覚えてきています。最近とても強く感じているのが、highline college周辺のこのエリアはとても住みやすく、勉強をするにはぴったりの環境になっているということです。気候は雨や曇りばかりですがそれほど寒いわけでもなく、有名な観光地でもないためか人もゆったりしていて、落ち着いて毎日過ごすのにはうってつけだな、としみじみ感じます。環境にはすっかり慣れて安定しているので、残りの約7か月でより多く学んで体験していきたいと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 745 76,042円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,037 105,847円
交通費 99 10,105円
通信費 0 0円
食費・その他 200 20,414円
合計 2,081 212,408円
授業編
CMST200 Intercultural Comm.
異文化間コミュニケーション
講義(英語)
780分
このコミュニケーションの授業では、あるトピックについてディスカッションをしたりそのトピックに関する知識を授業を通して学んできます。また、この学期を通して授業で取り扱う内容についてのスピーチを行います。今月は自己紹介のスピーチを通して自分について分析し、またWhat is beauty?という内容の文化を超えた美についてスピーチしました。この授業は先学期とっていたコミュニケーションの授業と同じ先生が受け持っているので、個人的にはとてもやりやすいです。
Managing Customer Service(C)
カスタマーサービス
講義(英語)
715分
様々な会社の例をあげ、どういったカスタマーサービスが良いものなのかを考えていく授業です。授業を通して学んだことを使ってグループ毎にプレゼンも行う予定です。今月は主にカスタマーサービスとは何なのか、どういったことが良い例、悪い例となるのか、またニュースなどを取り上げてビジネスやサービスについて学んでいます。
BUS&101 Introduction to Business(Hybrid)
ビジネス
講義(英語)
300分
ビジネスの形態、専門用語、アメリカの会社などについての基礎的な知識を、ディスカッションを交えながら学んでいく授業です。Hybridのクラスなので、週に二回の教室での授業に毎回エッセイタイプの課題があり、それに加えオンラインでのディスカッションなどもたまにあります。また、今月は一度小テストがありました。私のとっているクラスは日本人が私だけなので、専門用語などわからないときに不安にはなりますが、英語を使ってディスカッションをするいい機会ができました。