月次報告書 2016-02
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
アメリカ留学5ヶ月目

2月は毎日雨ばかりの日々で中間テストなどもあったため、どんよりとした気分になることが多かったです。今学期とっている授業の中に課題がとても多いものもあり、日々パソコンと向き合っているといった感じでした。アメリカでの生活で戸惑うようなことはもうほとんど無くなり、9月の頃の自分と比べてみると驚いてしまう程です。未だに聞き返してしまうこともありますが、語学力も着々と上がっています。ですが、最近は多様性のあるアメリカならではの問題も多くなってきました。ここでは色々なバックグラウンドを持った人が多く、それによってコミュニケーションをうまくとれなかったりもします。国民性がすべてではありませんが、そういったことで他の国出身の学生とぶつかりそうにもなりました。ただ、こういった経験もアメリカだから出来ることなので、ひとつの経験として忘れないでおこうと思いました。あともう少しで折り返し地点となりますが、日々勉強だけでなくそれ以上のことを学べるよう頑張ります。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 745 76,042円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,000 102,070円
交通費 99 10,105円
通信費 0 0円
食費・その他 200 20,414円
合計 2,044 208,631円
授業編
Managing Customer Service(C)
カスタマーサービス
講義(英語)
1105分
サービス、ビジネスをしていく上で必要となる顧客対応の方法、サービスリカバリーなどについて学びました。今月はあまりグループワークはありませんでしたが、グループになる際にはメンバーとトピックについて実際に学んだ知識を使ってディスカッションをしました。また、私は3月初旬にグループプレゼンテーションがあるので、そのためのリサーチも行いました。
CMST200 Intercultural Comm.
異文化間コミュニケーション
講義(英語)
1105分
個人でのスピーチを通してポップカルチャーや在来の文化、文化の観察について学びました。ただ単にそれらについて発表するのでなく、そういった文化がどう関連しあっていてどのように形を変えていったのかなどを含めて観察しました。
BUS&101 Introduction to Business(Hybrid)
ビジネス
講義(英語)
400分
グループプロジェクトである新ビジネスの起業のためのリサーチ、またそれらに必要な情報をグループのメンバーで考えました。それぞれのグループ毎に違ったビジネスの形態があり、私は株式会社で新しいビジネスを作りました。