月次報告書 2016-03
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
アメリカ留学生活7ヶ月目

今月はとうとう冬学期末ということで、授業の方はとても忙しくあっという間にすぎました。今学期は学期末の課題や試験が多いクラスばかりで、2週目は毎日図書館や家でパソコンを見つめる日々でした。レポートも内容的に難しく、第二言語である英語の文章を解釈することから時間がかかりました。ですが、ハードな時期を乗り越えることができ、自分にも自信がついたように思えます。授業以外では、特に何か変わりもなくアメリカでの生活には完璧に馴染んだように感じています。前までとても怖かった学校の最寄りまでのバスも、どんなに変な人がいようが留学生だからといって声をかけられようが、ビクビクせずに乗れるようになりました。来たばかりと比べてだいぶタフになったと思います。語学力もまだ足りないところはありますが、会話を広げることに積極的になりました。ですがまだまだ知らない表現や単語も多く、一年や半年では足りないと感じます。留学も残りあと半年ほどになってしまい、前半がこんなに早かったのだから残りは相当早く過ぎてしまうんだろうな、と思うので、残り後悔ないように出来るだけのことをしていくつもりです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 745 76,042円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,000 102,070円
交通費 99 10,105円
通信費 0 0円
食費・その他 300 30,621円
合計 2,144 218,838円
授業編
Managing Customer Service(C)
カスタマーサービス
講義(英語)
780分
グループワーク、通常の講義を通してカスタマーサービスにおける様々な対応、基本的な知識を学びました。今月は学期末ということでグループのプレゼンテーションが週に二回入っていたり、最終課題のレポートの仕上げをしたりしてとても忙しい月となりました。
BUS&101 Introduction to Business(Hybrid)
ビジネス
講義(英語)
300分
今月はグループでのプレゼンテーション、最終的なまとめなどを行いました。これまでの授業を通して作ったグループでのビジネス企画を発表し、その後は今まで学んだことを活かしてグループに分かれてゲームをするなど、総仕上げといった形でした。その他に個人の課題として、企業について調べるといった課題もありました。
CMST200 Intercultural Comm.
異文化間コミュニケーション
講義(英語)
780分
今月は個人でのビデオプレゼンテーション、そして期末課題のグループプロジェクトの準備、発表を行いました。個人でのビデオプレゼンテーションは、Unapologitically meというお題で自分に自信を持って生きていけるようになるための鍵といったような事をプレゼンしました。期末課題のグループプロジェクトはethnicity and cultureについて各グループの意見を発表しました。