月次報告書 2016-04
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
アメリカ留学生活8ヶ月目

とうとう春学期が始まりました。今学期はあまりビジネスのクラスでとりたいものがなかったので、自分のメジャーと違った授業もとってみました。また、私がとろうと思っているcertificateに必要な最後のクラスをとったので、とうとう1つの目標だったcertificateの修得が出来そうです。どの授業も簡単なものではなく、課題が多かったり専門用語が多かったり、今学期もハードな生活が始まったな、と感じています。ですが、実際学校で授業を受ける時間は以前より少ないので、しっかり時間を管理してうまくやっていく予定です。ホームステイや日常の生活では、何も問題なく過ごしています。ホストファミリーとすごす時間は今はあまりありませんが、普段スケジュールの違いで顔をあわせない分たまに長々と話し込んだりします。最初来たばかりの頃とはまた違った形ではありますが、楽しく過ごせています。最近ある唯一の心配事といえば、体重が増えたのかどうかです。私はあまりアメリカンな食事をしているわけではありませんし、不健康なことをしているわけではありませんが、やっぱりアジアの食事、特に日本食はヘルシーだしおいしいなと感じています。時々お味噌汁と焼き魚とおいしいごはんが恋しく思っています。もし機会があれば、日本食を紹介してあげたいです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 745 76,042円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,000 102,070円
交通費 99 10,105円
通信費 0 0円
食費・その他 200 20,414円
合計 2,044 208,631円
授業編
GEOG120 World Geography
地理学
講義(英語)
1000分
世界の地理を学ぶ授業です。この講義は先生が話してそれを聞くといったスタイルではなく、グループに分かれてチャプターを読んで要約したり、チャプターごとにそのサマリーを紙に書いて提出するといった形です。二週間に一回小テストがあり、同時にそれまでのプリントを提出します。週5の授業で、ほぼ毎日課題があります。
Freight Forwarding
貿易
講義(英語)
520分
Freight forwarderという貨物の輸送を請け負う業者について、またそれを行う上で必要となる専門用語、知識、考え方を学びます。今月はこの貨物運送を行う業者とは一体どういったことをするのか、一般的にどういったことを意識して仕事をするのか、自分たちがこの業者だった場合の立場から学びました。国際的な貿易、ビジネスに興味がある人にはとてもオススメです。
Business Computer Application
ビジネス コンピューター アプリケーション
講義(英語)
0分
このクラスはオンラインのクラスです。ワード、パワーポイント、エクセル、アクセスといったMicrosoftのアプリの使い方を学びます。課題やテストは締め切りが決まっていないものがほとんどで、自分で動画を見て進めていく授業です。神田でいう情報基礎や日本語表現基礎と同じ形態だと思います。