今月は学期の中間ということで、中間試験や通常の課題などが重なってとても忙しい時期となりました。実際に受けている授業時間は少ないですが、やることは以前より多いような気がします。地理の授業はもともと多い課題に加え、プレゼンテーションが2日に一回ほどあり、ビジネスの授業は予習復習をしないと専門用語や知識が追いつきません。また、中間テストや新しく増えたコストの計算の課題で、時々頭がこんがらかります。ですが、どのクラスも得るものは多く、実際役に立つものではあるので、頑張ってついていっています。日常生活の方は相変わらず安定していて、これといって変わったことはありません。アメリカ人の友達も増え、時々遊んだりパーティに呼んでもらったりして、楽しく過ごしています。春学期は新入生が入ってくる時期でもあるので、日本人、またそれ以外の学生も新たに入ってきて、自分がもう半年以上前に入ってきたんだということを実感します。そういった意味でも残りはあと少ししかないので、語学力、勉強、それから人間性も含め、成長したいです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 745 | 76,042円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 1,000 | 102,070円 |
交通費 | 99 | 10,105円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 200 | 20,414円 |
合計 | 2,044 | 208,631円 |