月次報告書 2016-06
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
アメリカ留学生活10ヶ月目

今月でとうとう春学期も終わってしまいました。4月に始まってまだまだ2ヶ月もあると思っていたのに、課題や小テストに追われるうちに終わってしまって、あまりの早さに驚いています。ですが、無事にこの学期を終えることができてとても安心しています。同時に残り一学期しかないという事実とこれ以上に早く終わってしまうということを考えると、すでに寂しい気持ちもあります。実は残り2ヶ月となってしまったのですが、これからインターンシップをしたいと思っているので、今の家を出て学校近くに引っ越すことにしました。まだ出来るか決まってはいないのですが、帰る前に後悔なくやりたいことをするためにも、悪い選択ではなかったと思っています。語学力ですが、今自分が以前よりも話せるようになったのか、余裕が出来たのか実は全くわかりません。これは今自分では判断できないように思うので、帰ったら伸びたね、成長したね、と言ってもらえるように、1分1秒でも無駄にしないで取り組むつもりです。のこり2ヶ月で夏学期とインターン、それから色々な経験を積めるようにラストスパート頑張っていきます。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 745 76,042円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,000 102,070円
交通費 99 10,105円
通信費 0 0円
食費・その他 200 20,414円
合計 2,044 208,631円
授業編
GEOG120 World Geography
地理学
講義(英語)
450分
各国の地理、歴史についてグループで学びました。今月は期末テストもありその直前まで小テストがあったため、いろいろと短期間に詰まっていました。期末テストは通常の選択式の問題、それに加え100問の地図問題がありとても大変でした。
Freight Forwarding
貿易
講義(英語)
195分
貨物の輸送に使われる専門用語、それからこういった業者がどうやってビジネスを行うのかを学びました。その後、オンラインの期末テストとコストの計算の課題がありました。この授業はハイブリッドなので、全体的にオンラインでの課題やテストが多かったです。
Business Computer Application
ビジネス コンピューター アプリケーション
講義(英語)
0分
エクセル、アクセスについて学びました。今月は二回オンラインで提出する課題があり、それに加えてアクセスという今まで使った事のないアプリを使用したため、オンラインでは理解するのが難しい部分もありました。
Digital Photography
デジタルフォトグラフィー
体育・実技
340分
携帯や本格的なカメラを使い課題のテーマにそった写真を撮り、それらをパソコンのソフトを使って編集、共有する授業です。カメラ、写真をとることの基本について学びました。
SUST150 Food as medicine
食と健康
講義(英語)
340分
人間が生きる上で必要な栄養素が一体どのような働きをするのか、それぞれにどのような特徴がありどのような場合に必要となるのかを料理やドキュメンタリー映画を見て学びます。
BUSN 135 - Business Mathematics
ビジネス数学
講義(英語)
340分
ビジネスを行う上で必要となる計算やその基本をオンラインで出される課題を行いながら学んでいきます。