月次報告書 2015-11
プロフィール
学科
英米語学科
学年
2年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-03-31
留学種別
推薦
生活編
留学生活3ヶ月目

11月は月末に休日やイベントが目白押しであった。中でも極めて大々的であったのが第四木曜日のサンクスギビングデーだ。日本語ではしばしば「感謝祭」などど訳されるが、一つの家に親族や友人など大勢の人々が集まり、七面鳥やマッシュポテト、パンプキンパイ等季節の食べ物を囲みながらそれぞれ思い思いに楽しいひとときを過ごす時間はまさにこの国ならではの風習であり、自分も人生で初めて祝うこの日の雰囲気を十分に堪能した。またその翌日の金曜日は、国内の多くの店で一斉にセールが行われる通称"ブラック フライデー"と呼ばれており、1年で最もアメリカ経済が潤う日の一つであるという。そしてその日に合わせ、学校が企画した一泊二日のショッピングツアーに自分も参加した。場所は税金のないオレゴン州はポートランド。友人たちとお買い得商品を求め、ポートランドを一日中駆け巡った。日本でいうところの正月セールのような感覚と聞かされていたが、それよりも規模が大きかったと個人的には感じている。いずれにせよ、この休日中にはアメリカでしか経験できないような多くのイベントに参加できたので、非常に充実していた。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 12 1,225円
交通費 30 3,062円
通信費 45 4,593円
食費・その他 800 81,656円
合計 887 90,536円
授業編
EAP100 Communication for College
EAP100 カレッジのためのコミュニケーション
語学(英語)
3600分
授業も残りわずかになり、最終プロジェクトへむけての準備が始まった。最終プロジェクトは毎週の課題読本であった小説に関する小劇(skit)、そして個人でのプレゼンテーションである。6回あるうちのリーディングテストは既に3回合格していたが、更に高い点数をとれれば成績に残すことが可能だったので受験した。要約ではなく設問に答える形式であった。少々難しい単語が多く含まれており、単語力の無さを実感した。その他主な授業内容は先月と比べ大きく変化は無かった。
PE117
体育117
体育・実技
720分
授業内容は先月と大きく変わりはなかった。授業当初のプランに基づき、各自目標に向かってトレーニングを進めた。週末には一週間のトレーニングの記録をまとめたfitness journalをウェブ上にて提出した。体幹トレーニングの講習の際には、日本の学校では教わることのできないような、ダイレクトに部位に効くトレーニングを教わる事ができた。受講生は皆その厳しさに悶絶していた。なお最終試験に関してだが、体の筋肉の名称とその部位、ストレッチの効能とその利点、遅筋と速筋の違い等、体育にしてはいささかタフなペーパーテストだという。事前にreviewの機会もあるのでしっかりと予習して臨みたい。