留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生4858の報告書一覧
プロフィール
学生4858
学科
英米語学科
学年
2年
専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
EDMONDS COLLEGE
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-03-31
留学種別
推薦
1~7件目 / 7件中
2016-03
月次報告書3月分
留学生活最終月
遂に、約6ヶ月間に及ぶアメリカ留学生活に終止符が打たれた。正に長いようで短いという表現が適切な、そんな期間であった。この間に勉強だけでなくアメリカの生活様式、文化、人々の思考の違いなど多くの貴重な事を学んだ。ホストファミリーや友達との別れはやはり辛かったが、連絡先を交換したり、SNSて繋がったりしたのでこれからも積極的に連絡を取り続けられれば良いと思っている。今月は最終月ということもあり、お土産などに費やしたお金が多かった。また、帰国直前に最後の旅行ということで隣の州のポートランドへ1人で行ってきた。アメリカへ来る前から憧れていた大手スポーツブランドの世界本社訪問やNBA観戦など今後しばらくは出来ないであろう経験を惜しみつつ楽しんだ。何よりも、1人で全ての旅程を完遂させることで、ほぼゼロの状態で飛び出してきた6か月前と比べコミュニケーション能力の向上、この国はの適応などをより一層肌で感じる事が出来た。慣れ親しんだアメリカからも離れ、日本に先日到着したが、この国で過ごした6ヶ月もの歳月、そこでの経験の全てを今後の人生においてのプラス要素にしていけるよう、日々邁進していきたいと思う。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生4858
英米語学科 2年 推薦
2016-02
月次報告書2月分
留学生活6ヶ月目
先月同様暦上での大きなイベントなどは特になかった。しかしアメリカの国技ともいえるフットボールの最高峰リーグNFLの優勝決定戦であるSuper Bowlが行われた日には家に大勢の人が集まり、皆テレビに釘付けであった。放送中は街中が静寂に包まれていた。アメリカでスポーツがどれだけ生活に浸透しているか、改めて知る機会となった。また、バスケットボールのリーグNBAの一年に一度の祭典であるNBAオールスターゲームも行われた。Super Bowlと比べると全体としての盛り上がりには欠けるが、自分はNBAの大ファンなのでこの日を心待ちにしていた。現地の友達とスポーツバーに行き、巨大なモニターで観戦した。オールスターゲームは毎年チェックしているが、今回のようなスタイルでの観戦は初めてで、特別な日となった。 2月の下旬に入ったあたりから、おそらく花粉によるアレルギーが発症してしまった。酷い鼻炎と目のかゆみに現在も悩まされている。日本から持ってきた薬も少量しかなくすぐに無くなってしまったので、もしこれから留学に行く人でこの季節花粉症に悩まされる人がいたら薬を多めに持っていくことを全力でおすすめしたい。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生4858
英米語学科 2年 推薦
2016-01
月次報告書1月分
留学生活5ヶ月目
遂に最後のクォーターが始まった。今回は全クォーターと比べ授業時間や課題も増え、余暇のより賢い使い方を求められるようになった。とはいえ、こちらで出来た友達と過ごせる時間もあとわずかなので、授業が終わった後に他愛も無い会話を楽しんだり、週末に出かけたりする時間も同様に大切にした。1月は特に大きなイベントもなく、遠出の予定もなかったので地元にとどまった。週末は晴れた日には家から自転車で約三分ほどのところにある教会でバスケットボールをしたり、友達と行ったことのないレストランに行ってみたりした。また学校が終わった後には近くのジムでトレーニングをしたり現地の人々とバスケットボールをしたりした。 ホストファミリーとの関係も良好で、変わらず親切に接してくれた。フットボールの試合の日には毎回大勢家に人が集まって一緒に観戦していた。地元のチームはプレイオフで負けてしまったが、街を挙げて応援している姿から、やはり国技であると感じた。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生4858
英米語学科 2年 推薦
2015-12
月次報告書12月分
留学生活4ヶ月目
9月に始まった秋クォーターも終わり、半年間滞在予定の自分にとっては最初で最後のアメリカで過ごすバケーションに突入した。自分はバケーションに入った直後から一週間ほどカリフォルニア州はロサンゼルス近郊への旅行を予てから計画していたため、丸々一週間と三日ほどをカリフォルニアの地で過ごすこととなった。神田外語大在学中に出来た友人がカリフォルニアに住んでおり、彼の自宅に4日間程滞在させてもらった。カリフォルニアディズニーリゾートやハリウッド、サンタモニカなど名のある観光名所は殆ど網羅する事が出来た。何より印象的だったのはやはり生でのNBA観戦だ。自分はアメリカでの生観戦は実はこれで二回目なのだが、以前とは全く違った街や会場の雰囲気などを肌で感じ、新鮮な体験をすることが出来た。ワシントン州との気温差は激しく、帰宅早々風邪を引いてしまったが、そんな事も忘れさせるかのように街はクリスマス一色に染められていた。当日はホストマザーの叔父の家で主宰されるパーティーに参加させてもらったのだが、本場アメリカで過ごす初めてのクリスマスは、まさに圧巻であった。煌びやかな装飾、想像を遥かに超える量の豪華な食事、大勢の親族で賑わう家、すべてが真新しく目に映った。初対面の人が大多数を占める中、皆血縁関係のない自分に暖かく接してくれ、プレゼントまで用意してくれていた。年に一度の大イベントのなかで、人々の暖かさにも触れることが出来た。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生4858
英米語学科 2年 推薦
2015-11
月次報告書11月分
留学生活3ヶ月目
11月は月末に休日やイベントが目白押しであった。中でも極めて大々的であったのが第四木曜日のサンクスギビングデーだ。日本語ではしばしば「感謝祭」などど訳されるが、一つの家に親族や友人など大勢の人々が集まり、七面鳥やマッシュポテト、パンプキンパイ等季節の食べ物を囲みながらそれぞれ思い思いに楽しいひとときを過ごす時間はまさにこの国ならではの風習であり、自分も人生で初めて祝うこの日の雰囲気を十分に堪能した。またその翌日の金曜日は、国内の多くの店で一斉にセールが行われる通称"ブラック フライデー"と呼ばれており、1年で最もアメリカ経済が潤う日の一つであるという。そしてその日に合わせ、学校が企画した一泊二日のショッピングツアーに自分も参加した。場所は税金のないオレゴン州はポートランド。友人たちとお買い得商品を求め、ポートランドを一日中駆け巡った。日本でいうところの正月セールのような感覚と聞かされていたが、それよりも規模が大きかったと個人的には感じている。いずれにせよ、この休日中にはアメリカでしか経験できないような多くのイベントに参加できたので、非常に充実していた。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生4858
英米語学科 2年 推薦
2015-10
月次報告書10月分
留学生活2ヶ月目
ホームステイ先での生活もだんだんと慣れてきた。家族は3人、父、母、そして15歳の息子だ。皆とても親切でいい家庭だ。食事は基本的に三食全て用意される。私のホストファザーとホストマザーはともに病院勤務で、早朝に出掛けてしまうので朝は用意されたシリアルを自分で摂る。昼食も家にある食材を自由に使って用意する。夕食はマザーの手料理だ。私の家族は毎週土曜日にバーベキューを行っている。その際はファザーの友人やいとこなど多くの人が集まり、テーブルが賑わう。またフットボールも生活に密着しており、シアトルに拠点を置くシーホークスのゲームがある日は大勢の人が集まり、テレビを囲んでいる。休日は友達になったアメリカ人の車で川へ釣りにいったり、バスでダウンタウンに出掛けた。この辺りはあまり都会的ではなく、雄大な自然が多く存在する土地なので、ショッピングなどよりは山や川など自然を楽しむ方が適していると感じた。無論それらが全く不可能なわけではなく、アウトレットやショッピングモールなどもある。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生4858
英米語学科 2年 推薦
2015-09
月次報告書9月分
渡米生活初月
9月7日午後16時、家族や地元の旧友、大学の友達、先輩、そして大切な人との別れを惜しみつつ、私は日本を飛び立った。8時間のフライトの末、ようやく私はこれから半年間を過ごすシアトルの地へと足を踏み入れた。時刻は現地時間9月7日午前9時半。初日からピックアップの11日までの4日間は父親と観光をして過ごすことになっていたため、私たちは早速電車でポートランドへと向かった。約3時間電車に揺られ、随分田舎であったシアトルからポートランドへと拠点を移した。シアトルとは打って変わって壮大なビルや建造物が立ち並ぶ景色が広がる。まず手始めに、渡米初日に宿泊するホテルに向かった。少し距離があったが、徒歩でなんとか辿り着けた。もう外は暗くなっていたので、安全面を考慮してその日はホテルで過ごした。次の日に、簡単に周りを散策し、ポートランドを去った。シアトルに戻り、ダウンタウンを2日かけて散策した。おかげで、序盤にしてほとんどの観光地を見てしまった。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生4858
英米語学科 2年 推薦
1~7件目 / 7件中