月次報告書 2015-12
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
町中がクリスマス一色の12月

12月の上旬から中旬にかけて提出物や期末テストとスピーチでバタバタしていましたが、あっという間に時は過ぎていきビッグイベントのクリスマスもすぐにやってきました。アメリカではクリスマスのツリーをツリー畑のような所まで行って選別し、各自で切って購入するのが普通で私にはもちろん初めてのことだったので大変驚きました。持ち帰り方が自家用車の上にのっけて運ぶのでアメリカンでした。飾り付けをして数日経つとツリーの下にはプレゼントがたくさん置いてあって、クリスマス当日になるまでは開けてはいけないと教えてもらいました。日本では子供はサンタさんからプレゼントをもらうから後日起きてプレゼントを開けるので、アメリカと日本でのクリスマスの違いを肌で感じられました。近所の家々も、家中をイルミネーションで飾っていて夜になると辺りが賑やかになってとても幻想的です。日本ではショッピングモールや動物園などのテーマパークで行われていることが多いため、わざわざ足を運ばないとそういったきれいなイルミネーションを目にすることはなかったのですが、ここでは家路で素敵な眺めを見れるため、毎日幸せです。晴れの日が少し続くとすごく珍しい時期になりました。やはりここは安定の雨の日が多いです。風が強い日もあります。引き続き体調管理に気を付けて過ごしていきたいです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 870 88,801円
水道光熱費 0円
学費・教材費 977.92 99,816円
交通費 15 1,531円
通信費 0円
食費・その他 0円
合計 1,862.92 190,148円
授業編
Intro to HOSP & Tourism
ホスピタリティ、ツーリズム入門
講義(英語)
585分
期末試験に備えた勉強をメインに授業が行われていました。試験内容はツーリズム業界とカジノなどのギャンブル業界です。ツーリズムは国立公園やテーマパーク産業の創立者や歴史、そして成功例などを学びました。ギャンブル業界では、カジノ、ポーカー、ブラックジャックなどゲームがどのようなエンターテインメントとしてお客さんに長く愛されているのか、また世界のそういったエンターテインメントはどう違ってくるのかを学びました。
CMST080 Improving Speech Skills
スピーチスキル
講義(英語)
650分
最終課題がグループでの発表で、私が属するグループは世界の様々な伝統的な結婚式を発表しました。6人で構成されていて、メンバーには日本人、アメリカ人、韓国人、そしてソマリア人がいたので4か国の伝統的な結婚式を発表できました。最終日の授業では、映画を見ました。タイトルは「Great Debaters」で先生おすすめの映画です。内容はとても良くて、日本ではディベートになじみがないために自分の意見や物事をはっきり言えないのではないかと思わされました。
Pre Internship
インターンシップに向けての授業
インターンシップ
250分
グループを作り、面接官と就職希望者になってインタビューのテストを行いました。事前に質問事項のリストは配布されていたため、受け答えの準備はできていましたがいざテストとなると緊張をしてしまい、テスト後にお互いにいいところ悪かったところを話しているときに、事前に考えておいた答えをしっかり覚えてきたからまるで暗記したものをただはなしているだけだったといわれました。アメリカなんだからもっと会話っぽくでいいんだよと言われて文化の違いを感じられました。