月次報告書 2016-06
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
アメリカで卒業式

今月は私のたくさんある夢の中の1つ、アメリカの卒業式に出ることができました。小さい頃からアメリカの卒業式にでてあの帽子とガウンを身に着けるのが夢でした。それがこの留学中にできてすごく嬉しいです。母親も喜んでくれたのでなおのこと嬉しかったです。アメリカと日本の卒業式ではこんなにも違うのかと驚くことがいっぱいで良い体験ができました。例えば、日本は何日も前から式の練習を行いますがここではそういったことはないですし、名前の順や専攻別に分かれることは全くなく来た人から順に並んでいました。卒業式の服も多少違いがあって、Honorと称された生徒は黒ではなく深緑色の服でした。そしてアメリカの文化なのかあの頭にかぶる帽子にみんながそれぞれのデザインを施していて、自国の国旗のデザインや言葉で装飾したり、好きなアーティストの写真を張っていたりしていてとても見ていて面白いものばかりでした。自分もそのことを知っていたら日本国旗のデザインをしていたのになと少し後悔してしまいました。壇上にあがって名前を呼んでもらったり記念品を受け取ったりと、すごく貴重な体験ができて本当に良かったです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 745 76,042円
水道光熱費 0円
学費・教材費 1,029.21 105,051円
交通費 60 6,124円
通信費 0円
食費・その他 0円
合計 1,834.21 187,217円
授業編
HOST165 Managing customer service
カスタマーサービス
講義(英語)
500分
今月は期末テストがありました。テスト範囲はチャプター7.8で内容は、多国籍の社員または顧客とどのように一緒に働くのか、感情的になってしまった時にthe Emotion-Reducing Modelを使ってどのように操作するのかそしてサービスの際に問題が起こってしまったらどのような手順で解決すればよいのかなどです。テスト中は教科書とノートを見て可能なのですが答えを探すのに時間がかからないように事前に復習をして付箋をつかってまとめました。
Freight Forwarding
貿易
講義(英語)
325分
今月は期末テストがありました。今月の授業内容はThe Shipper's Letter of InstructionとLetter of Creditの見方などでした。どこに輸入者の名前があり日付の解読などを学びました。宿題も毎週のようにありました。宿題の内容は、Incotermsの計算問題、先生から出されたお題に対しての意見を述べるディスカッション問題、状況別の自分なりの解決策を述べるCritical Thinking問題です。期末テストはパソコン入力で全部で40問近くありました。質問はすべて今まで習ったところからだったのでプリントとノートを見ながら答えました。全ての問題が選択問題ですがほとんどの質問がひねくれていてとても難しかったです。
Business Computer Application
ビジネス コンピューター アプリケーション
講義(英語)
585分
今月はAccessがメインとなってそれに関しての使い方、活用方法を学びました。クイズとテストが両方ありました。人生で初めてAccessを使いました。私が日本から持ってきたパソコンにはAccesssのアプリケーションがないため学校のパソコンを使って課題を進めてました。クイズの問題内容のほとんどが動画内で先生が言ったことなのでよく聞いていないと答えられません。テスト内容は先生の指示に従ってAccessを使って表を作ったりします。今回は学期末ということで今まで習ったWord, Power Point, Excelも問題内容にありました。
First Aid
応急処置
体育・実技
240分
初回の授業はシラバスを配られて、授業の進行やテストなどの質問を聞きました。そのあと配られたプリントに日頃の自分の健康チェックをしました。2日目はショッピングセンターのフードコートで突然人が倒れた時の対処法のビデオを見て先生と要点をチェックしあいました。
HOST216 Airline Operations
航空業界講座
講義(英語)
260分
初回の授業ではシラバスの内容の説明で全て終わりました。2日目は初回で言い忘れていたことを初めのほうで連絡し、航空用語の勉強をしました。
Internship
Cooperative Education
インターンシップ
3240分
土日は配られたスケジュール通りに決められた場所に時間通りに働きます。特に今月はお休みシーズンということもあって空港内が混んでいたので上司からスケジュール変更などがあるのでその場合はその都度柔軟に対応します。平日は上司からの指示場所に沿って働くので毎回場所が違います。仕事内容はおもに、インフォメーションとして困っているお客さんの対応をします。一番近くのお手洗い場所や各航空会社のチェックインカウンターなどを教えたりします。今のこの忙しい時期は、セキュリティーゲート前でお客さんの長蛇の列の整列をしたりスムーズなゲートへ送ったり、Boarding Passをみて一般かプレミアムかなどの違いを教えて並ぶ正しい場所を案内します。