月次報告書 2016-06
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2016-03-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
帰国まで2ヵ月きる。

今月はテスト期間がほとんどと休暇にはいった。テストは自分のなかでは良いほうなのではないかと思う。学校では次の授業の履修を決め、次の授業がとても楽しみだなと思っているところ。なんとなく英語への不安が消えているのではと思う。 学校が終わり、10日間だけだがその間にフロリダに遊びに行った。とても暑くて、シアトルとは比べられないほどだった。 友達と行ったが日本みたいに交通網が盛んではないためにタクシーなどに頼るしかなかった。自分たちにとっていい経験になったし、新しいことをたくさん学べてとても楽しい旅行になった。 インターンシップにも慣れてきて、たくさんの旅行客と会話する機会があって、とてもいい経験になると思う。 特に感じているのは文化の違いと英語の聞き取りずらさだ。ましては場所が空港なのもあってたくさんの国の人がいる。 インターンシップはしっかり自分の勉強にしていきたい。 ホストマザーには日本ではできない経験をさせてもらっている。残りのアメリカ滞在は今以上に楽しんでいきたい。

住居形態
ホームステイ
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 870 88,801円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 99 10,105円
通信費 0円
食費・その他 0円
合計 969 98,906円
授業編
Intro to HOSP & Tourism
ホスピタリティ、ツーリズム入門
講義(英語)
625分
今月はほとんどテストの復習の授業でした。ホスピタリティについて今までに学んだすべてを見返して、最終のテストを受けた。その他にレポートを3つ提出しました。先生に直接そのレポートについて聞きに行き、自分のレポートの書き方や内容について教えてもらい、また授業についてわからないところの質問をすることが出来ます。
HOST165 Managing customer service
カスタマーサービス
講義(英語)
625分
サービス業に大切な自分のおもてなし精神やどのように自分とお客様に壁ができてしまうのか、問題が生じてしまうのか、を学びました。そして最後のテストを受けました。テストは教科書持ち込みができるます。
HOST139 Pre-internship Seminar
インターンシップセミナー
インターンシップ
300分
インターンシップのために企業が集まり、そこで何名かの会社の方と面接練習もかねて、お話しをしました。そしてそこでレジュメを渡し、その後企業から電話をもらい、実際に採用になる場合もあります。ほとんどの宿題の提出はパソコンが必要です。