月次報告書 2016-04
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2016-02-01 ~ 2017-01-31
留学種別
私費
生活編
4月 台湾

今月は、月の始めに台湾の祝日があったので台中に行ってきました!もともと行く予定はなかったのですが、テストの日にちが急に伸びて、内容が筆記試験ではなくパワーポイントで発表するという内容になったので行く事にしました。台中は、台北より交通の便が悪い気がします。台北のほとんどのバス停には、あとどのくらいでバスが来るかが書いてある電子掲示板があるのですが、台中にはそれがなくバスが来るのか来ないのかドキドキしていました。ですが、台中の気候は台北よりも良くて、雨も台北より少ないので、過ごしやすかったです。また、台中で有名なアイス屋さんに行って、アイスを食べました。無料でトッピングも選べるので、チーズケーキとクッキーとパイナップルケーキを選びました!すごく美味しかったです!今月は学校の行事で阿里山に行ったり、台湾の人と交流できる交流会にいったりして、たくさんの人と知り合う事が出来ました(^^)やはり留学しているのだから、自分から積極的に行動しようと思えた月でした。

住居形態
その他 ルームシェア
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
3.4円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 9,400 31,960円
水道光熱費 800 2,720円
学費・教材費 7,983 27,142円
交通費 700 2,380円
通信費 0 0円
食費・その他 10,000 34,000円
合計 28,883 98,202円
授業編
初級中文會話‐甲
初級中国語会話‐甲
語学(地域言語)
2291分
授業は1日に3時間あり、1週間に1課が終わります。1課が終わるたびにリスニングのテストがあります。また、2課が終わるごとに、筆記試験があります。授業の内容は徐々に難しくなり、教科書の文章も単語や、文法の数も日に日に多くなっていきました。先生はとても教え方が上手で、発音も訛りがなくきれいです。ただ、やはり少し話すのが早くて、まだ聞き取れないところがあります。教科書の文を読んだり、単語の意味を中国語で説明したり、ディスカッションをしたりします。