月次報告書 2016-10
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2016-02-01 ~ 2017-01-31
留学種別
私費
生活編
10月 台湾

10月は母と姉が台湾に遊びに来てくれました。2人が台湾に着いたあと、ホテルにまず荷物を置き、鼎泰豊で小籠包を食べました。2人は台湾が初めてだったらしく、10月でも暑いこと、そして人が多いことに驚いていました。2日目は、私は授業があったので、夜に3人で夜市に行き、雰囲気を楽しんだ後、ホテルに戻りました。3日目は九份に行き、湯婆婆のお茶屋さんで夕日を見ながらお茶を飲みました。2人とも、台湾を楽しんでくれて良かったです。また、11月に中国語検定があるので、月の後半からその勉強を少しずつ初めていきました!台湾では、HSKが受けられず、6月と11月にある中国語検定と繁体字が使われているトクフルというテストは受ける事が出来ます。聞くところによると、台湾独自の試験の方が少しだけ難易度が高いようです。また、テスト勉強以外にも学校の活動で、台南旅行にも行ってきました! 10月も充実した日々を過ごすことが出来ました。

住居形態
その他 ルームシェア
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
3.4円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 9,800 33,320円
水道光熱費 1,200 4,080円
学費・教材費 20,000 68,000円
交通費 1,500 5,100円
通信費 0 0円
食費・その他 13,000 44,200円
合計 45,500 154,700円
授業編
中級中文生活會話‐乙
中級中国語生活会話‐乙
語学(地域言語)
1833分
1週間に2・3回、習った単語とその単語を使った文を書くテストがあります。中間テストはパワーポイントを使っての発表で、期末テストは会話、筆記、リスニングをテストします。
中級中文會話‐甲
中級中国語会話‐甲
語学(地域言語)
1375分
これは選択授業で、会話の授業です。これ以外にも歌、映画、発音、書き取り、リスニングなど様々な選択授業があるので、1学期に1つ、自分が好きなクラスを選ぶことが出来ます。会話の授業では、先生が用意したプリントを使って、単語と熟語を理解し、その日のテーマについてクラスメイトと討論します。