月次報告書 2016-12
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2016-02-01 ~ 2017-01-31
留学種別
交換
生活編
クリスマスパーティー

文藻大学はキリスト教の大学なので、学校中でクリスマスのイルミネーションがきらびやかです。校庭には大きなクリスマスツリーあり、クリスマスツリーにはキリストの誕生の場面を再現している模型もあります。とても驚いたのが文藻大学では、それぞれのクラスの前に生徒一人一人のプレゼント用の靴下が置いてあり、その靴下の中にプレゼントを入れて楽しんでいる様子に驚きました。またこの活動が日本でもあったらいいのになとも感じました。またそれぞれのクラスでのクリスマスパーティーがあり、それぞれ楽しめるようにゲームを取り入れたプレゼント交換をしていて学校中楽しそうな雰囲気でした。 台日関係概論の先生のはからいで、先生が担当しているクラスにお邪魔してプレゼント交換をしました。そのクラスでは、二人三脚で自分たちの好きなプレゼントを取りに行くというゲームをしました。私のプレゼントの中身はシャーペンとボールペンと消しゴムで中身は普通でしたが、嬉しかったです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
3.4円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 1,500 5,100円
通信費 0円
食費・その他 5,932 20,169円
合計 7,432 25,269円
授業編
正規華語初階三級
中国語
語学(地域言語)
2200分
教科書の12課から、15課の途中までやりました。
中文專班(三)
中文専班 3
語学(地域言語)
400分
天塌下來という物語と漢字の成り立ちについて。
從平面媒介看日本大眾文化
マンガ概論
講義(日本語)
400分
BLや少女漫画などについて学びました。
日本文化
日本文化
講義(日本語)
400分
日本と台湾スポーツの違いや、障害者に対する考え方など
中文專班(五)
中文専班 5
語学(地域言語)
500分
ドイツの難民や先生が選んだ歌の歌詞についての読解
台日關係概論
台日関係概論
講義(地域言語)
500分
ドキュメンタリーを見て、プレゼンの発表