月次報告書 2016-09
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2016-02-01 ~ 2017-01-31
留学種別
交換
生活編
留学生活8カ月目

今月はいよいよ新学期が始まり、早いもので私の留学生活も残すところあと4ヶ月となりました。残りの留学生活も時間を無駄にしないよう日々勉強や台湾各地の観光を充分に楽しみたいと思います。 9月の初めには2週間ほど暇があったので、台湾の東部に位置する台東、花連を旅行してきました。台湾東部は台北や高雄と比べると、山や海などの自然が多く、観光スポットのほとんどが太魯閣や池上などの自然にまつわるものです。とても素敵な風景に出会える地域ですが、交通手段が都市部に比べると少ないので、バイクなどがあった方が断然便利でスムーズに観光することができると思います。台湾東部でしか見ることのできない素敵な風景が沢山見られると思うので機会があれば是非行ってみてください。 9月13日から新学期が始まりましたが、9、10月の台湾は年間を通して最も台風が多い季節であるため、既に2回ほど台風休暇がありました。日本では台風が来ると学校や会社ごとに休講や休暇を決定すると思いますが、台湾の場合は政府が台風休暇を決定します。最初は驚きましたが、台湾は例年台風の被害が甚大なので、政府が休暇を決定し、皆が自動的に休暇となるのは台風の被害を最小限に抑えるためにとても良い制度だと思います。 まだ新学期が始まって間もないうえに中秋節や台風休暇等で新しいクラスメイト達となかなか交流できていない状態ですが、前学期の経験を活かして今期も楽しい学校生活を送りたいと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
3.4円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 12,470 42,398円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 280 952円
交通費 1,000 3,400円
通信費 0 0円
食費・その他 22,354 76,004円
合計 36,104 122,754円
授業編
中級中文會話‐甲
中級中国語会話‐甲
語学(地域言語)
300分
日常生活で使える言い回しの練習。生徒同士でのディスカッションやPPTを用いた発表が多い。
認識中華文化
華語圏風俗文化
講義(地域言語)
300分
中華の文化や風習を学ぶ。
中文正音及朗讀訓練
中国語発音・朗読練習
語学(地域言語)
200分
正しい発音と声調を意識して中国語の朗読をする。
中國武術入門
中国武術入門
体育・実技
100分
中国伝統の武術を学ぶ。
日本史
日本史
語学(地域言語)
200分
中国語で日本の歴史を学ぶ。
中國藝術欣賞
中国芸術鑑賞
講義(地域言語)
200分
中国の歴史ある様々な芸術作品について学ぶ。
中級中文生活會話‐乙
中級中国語生活会話‐乙
語学(地域言語)
200分
日常生活で使える言い回しの練習。生徒同士でのディスカッションやPPTを用いた発表が多い。
新聞日語導読
日本語新聞のリーディング
語学(地域言語)
200分
日本の時事ニュースのリスニング
中高级中文語法應用
中高級中国語語法応用
語学(地域言語)
200分
補語や量詞など中国語の文法を専門的に学ぶ授業。
中/高級文章讀寫
中/高級長文読解
語学(地域言語)
200分
中国の文化を通して中国語を学ぶ授業。