今月は中間テストと中国語検定の勉強で勉強三昧の毎日でした。そのため、ほとんど遊びに行くことは出来ませんでした。 中間テストは先学期同様、発表形式のものが多かったです。今学期は発表形式のテストにも慣れたため、以前よりもスムーズにテストの準備を進めることが出来ました。また、先学期よりも発表、ペーパーテスト共に良い成績を貰うことが出来たので、中国語能力の向上を感じることができる良い機会となりました。 台湾ではHSKの試験を受けることが出来ませんが、中国語検定は台北でのみ受けることが出来ます。今回私は2級に挑戦するために、日本で購入したテキストで勉強していましたが、試験三日前にインフルエンザに感染してしまい、受験することが出来ませんでした。試験のために一生懸命勉強していたので、非常に悔しかったですが、勉強で得た知識が無駄になることはないので次の検定に向けて引き続き勉強を続けて行きたいと思います。 今までの留学生活を通して、留学以前よりももっと台湾が好きになりましたし、素敵な友達も沢山出来たので、まだまだ帰りたくない気持ちでいっぱいです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 0 | 0円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 1,000 | 3,400円 |
通信費 | 2,300 | 7,820円 |
食費・その他 | 11,579 | 39,369円 |
合計 | 14,879 | 50,589円 |