最初の学期が終わってから一ヶ月後ほどして教室のある建物の掲示板に成績優秀者の名前が張り出されていました。レベルごと成績優秀者が一人ずつ決められていて私もその中に選ばれました。なんと奨学金として3000元がもらえるというので受付に聞いてみると、まず申請書のようなものに名前や住所などを書き込み申請の手続きをしました。私は台湾の銀行口座を持っていないので現金のまま渡されるようです。(実際まだ現金を受け取っていません、手続きには時間がかかるようです。)学校以外でも友達が増えてきました。台湾の人は、特に高雄の人は日本人に対してとても優しくそして日本に対してとても興味があります。特に買い物をしている時に店の方が私が日本の留学生だと知ると、日本ではこの商品、同じ店舗はあるのか、値段はいくらぐらいかなど台湾と比較してどうなのかなど聞いてくることが多いです。町の環境や整備具合、大学、教育にも興味があります。夏休みは日本に旅行にプチ旅行するのが流行っているのだそうです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 4,500 | 15,300円 |
水道光熱費 | 0円 | |
学費・教材費 | 9,200 | 31,280円 |
交通費 | 0円 | |
通信費 | 0円 | |
食費・その他 | 4,500 | 15,300円 |
合計 | 18,200 | 61,880円 |