月次報告書 2016-04
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2016-02-01 ~ 2017-01-31
留学種別
交換
生活編
留学3ヶ月目

3月31日から4月5日まで、台湾の大学は春休みでした。私は大学主催の台中ツアーに参加しました。5月31日から4月2日までの2泊3日の旅行です。台中には行ったことがなかったので、今生活している台北とは違う風景などが見れてとても良かったと思います。阿里山、虹村、遊園地などに行きました。この2泊3日のツアーのおかげで、クラスメイトとさらに仲良くなれたり、新しい友達が多くできたりして得るものが多かったと思います。授業の中では学べない、友達と話す中で学べる生活会話などがたくさんありました。行くまでは楽しめるか不安だったのですが、今となっては参加して本当に良かったと思っています。そこで出来た友達とは今でも深く交流しています。そして、台中の文化や台北と違うところも学べたと思います。4月3日と4日には高雄に留学している友人に会いに旅行しに行ってきました。台北からバスでの移動だったので移動時間が結構かかりましたが、短い時間の中でも高雄観光ができとても良かったです。この6日間の短い春休みの間に台中、高雄を観光できたのでとても内容の濃いものとなりました。台湾は国土が小さいため、移動時間もあまりかからないところが台湾のいいところの1つなのかなと思います。 4月の中旬からは中間テストが始まりました。台湾に来て初めての定期テストなので、どう勉強すれば良いのかななど不安なこともありましたが、神田外語大学で2年間鍛えられてきた経験を活かすことができたと思っています。 台湾に来て3ヶ月目、慣れないと思っていたことも徐々に慣れ始め、他国の友達や台湾の友達とも深く交流ができるようになってきて、留学生活を充実したものにできていると私は思っています。もう残りは9ヶ月もありません。その中でしっかり吸収できるものはしっかり吸収し、ここでしか出会えない仲間たちとの時間も大切にしていきたいと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
3.4円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 1,000 3,400円
通信費 0 0円
食費・その他 10,833 36,832円
合計 11,833 40,232円
授業編
華語電影與音楽欣賞
中国語映画・音楽鑑賞
講義(地域言語)
300分
台湾映画を見て内容理解、主題歌の歌詞の内容理解。 中間テストでは、台湾映画を見て500文字程度のレポートを提出しました。
中級中文會話‐甲
中級中国語会話‐甲
語学(地域言語)
300分
場面に応じての長めの生活会話を学習する。 中間テストでは、「日本人から見た台湾」というお題で1人3、4分のプレゼンテーションをしました。
中文小品選讀
中国語文学読解
講義(地域言語)
400分
短めの中国の故事を解読すると共に、ことわざも学習する。 中間テストでは、自分の国の文化などについてのプレゼンテーションをしました。
中/高級文章讀寫
中/高級長文読解
語学(地域言語)
400分
教科書の長文の読み書き。 中間テストでは、筆記のテストに加え、教科書音読のテストをやりました。
中高级中文語法應用
中高級中国語語法応用
語学(地域言語)
400分
中国語の「过」「着」「了」の用法、量詞について。 中間テストでは、筆記で上記の内容をテストしました。
日語翻譯(中譯日)
翻訳(中国語から日本語)
講義(地域言語)
400分
中国語の小説の翻訳。 中間テストでは、小説を中国語から日本語に翻訳。
観光華語
観光中国語
語学(地域言語)
400分
観光で使える短めの会話について。 中間テストでは、台湾の何が好きかを中国語で発表。
高級中文會話
高級中国語会話
語学(地域言語)
400分
日常生活で使える会話をクラスメイト、先生と一緒に討論する。 中間テストでは、自分の国の結婚式についてのプレゼンテーションをしました。
新聞日語導読
日本語新聞のリーディング
語学(地域言語)
400分
今日本で起こってるニュースの中で先生が気になったものを選び、プリントなどを使い、そのニュースが何を伝えようとしているのか、どんな方法で読者に分かりやすく伝えているのかを取り上げた講義。