3月31日から4月5日まで、台湾の大学は春休みでした。私は大学主催の台中ツアーに参加しました。5月31日から4月2日までの2泊3日の旅行です。台中には行ったことがなかったので、今生活している台北とは違う風景などが見れてとても良かったと思います。阿里山、虹村、遊園地などに行きました。この2泊3日のツアーのおかげで、クラスメイトとさらに仲良くなれたり、新しい友達が多くできたりして得るものが多かったと思います。授業の中では学べない、友達と話す中で学べる生活会話などがたくさんありました。行くまでは楽しめるか不安だったのですが、今となっては参加して本当に良かったと思っています。そこで出来た友達とは今でも深く交流しています。そして、台中の文化や台北と違うところも学べたと思います。4月3日と4日には高雄に留学している友人に会いに旅行しに行ってきました。台北からバスでの移動だったので移動時間が結構かかりましたが、短い時間の中でも高雄観光ができとても良かったです。この6日間の短い春休みの間に台中、高雄を観光できたのでとても内容の濃いものとなりました。台湾は国土が小さいため、移動時間もあまりかからないところが台湾のいいところの1つなのかなと思います。 4月の中旬からは中間テストが始まりました。台湾に来て初めての定期テストなので、どう勉強すれば良いのかななど不安なこともありましたが、神田外語大学で2年間鍛えられてきた経験を活かすことができたと思っています。 台湾に来て3ヶ月目、慣れないと思っていたことも徐々に慣れ始め、他国の友達や台湾の友達とも深く交流ができるようになってきて、留学生活を充実したものにできていると私は思っています。もう残りは9ヶ月もありません。その中でしっかり吸収できるものはしっかり吸収し、ここでしか出会えない仲間たちとの時間も大切にしていきたいと思います。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 0 | 0円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 1,000 | 3,400円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 10,833 | 36,832円 |
合計 | 11,833 | 40,232円 |