月次報告書 2015-09
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2015-08-01 ~ 2016-07-31
留学種別
交換
生活編
あっという間に過ぎ去った1ヶ月

9月はソウルやテジョンに出かけたり、思わぬ出費もあり、かなりお金がかかりました。家賃は高額になっていますが、これは半期分の寮費と食費を含めた金額なので、今月からは支払いはありません。全部合わせて集金されたので食費と光熱費は0ウォンにしてあります。交通費は高速バスに乗ったり、週末に出かけたときに公共の交通機関を何度も使ったので多めにかかりました。教材費も先月教科書が届いたときにいっきに支払いました。 さて、9月といえば体育大会がありました!体育大会の1週間くらい前から、各種目の予選があり体育大会当日は決勝戦のみをやるという形式です。私はドッジボールと女子サッカーに出場しました。私の学科(日本語通翻訳学科)は人数がそれほど多くないので、英語学科・国際学科と3学科合同のチームでした。そのおかげで同じチームとして戦った他学科の友達が数え切れないほど増えました!!いまでは誰だか把握してない学生にも声をかけられます(笑) 前夜祭ではバドミントンで優勝したり、大会後の打ち上げも大いに楽しんだのですが、サッカーの決勝戦で脚を怪我して病院に行き、全治3週間の診断を受けました。今も脚がギプスでぐるぐる巻きです…。外国人登録も今日やっと済んだので、そのときは保険も何も効かず12000円以上の治療費を払いました。でも病院に行く前に加入している海外保険会社に連絡をして保険が効くことをしっかり確認したので、日本に戻ったらきちんと手続きをしたいと思います。 怪我をしたり風邪をひいたりしながらも、先月は韓国のスケートリンクで滑ったり、野球観戦をしに直接野球場に赴いたり、チムジルバンに行ったり、チュソク(韓国のお盆)で友達の家に4日間お邪魔させてもらって伝統的なチュソクの風習を体験したり…。本当に充実した1ヶ月でした。また、パートナーシップという韓国人学生に日本語を教えるというプログラムがあり、それも9月から始まったので時間を見つけては日本語を教えて、忙しい毎日を過ごしています。誰がパートナーになるかは韓国人学生の申請によって決まるので、日本語がまったくできないパートナーになることもあります。そんな友達に韓国語で日本語を教えるのはすごく新鮮で頭がフル活用されるパートナーシップの時間が私はだいすきです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.1円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 800,000 80,000円
水道光熱費 0円
学費・教材費 50,000 5,000円
交通費 50,000 5,000円
通信費 0円
食費・その他 200,000 20,000円
合計 1,100,000 110,000円
授業編
Understanding of Japanese Language
日本語の理解
講義(地域言語)
600分
毎週授業の前日までにオンライン課題(今学期から導入されたLMSという学習システム)をこなさなければなりません。掲示される授業の内容をふまえた質問を2つ以上挙げる課題と、その都度更新される課題がひとつあります。 授業は日韓の言語を比較しながら、学生からの質問に答えることを中心に進められるので、日本人である私にとっても非常に興味深い授業です。
Korean Language Program Advanced Level1
韓国語
語学(地域言語)
3600分
火曜日から金曜日の午前中、1日4時間ずつ語学堂の授業があります。 語学堂の授業は毎週教科書に沿ってプレゼンテーションがあり、宿題もほぼ毎日あります。でも火曜日以外の午後は授業がないのでその時間をうまく使ってなんとか課題をこなしています。
Physical Training 1
生活体育
体育・実技
400分
この授業ではサッカーをやっていますが、先生が1人1人丁寧にパスから教えてくれるのでとても楽しいです。テレビで韓国のサッカーの試合を観て、感想をレポートにして提出するという課題もありました。