月次報告書 2016-06
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2015-08-01 ~ 2016-07-31
留学種別
交換
生活編
1学期終了

ついに最後の学期が終わってしまいました。去年の8月末にここに来て、そのころから口癖はずっと"あぁ、帰りたくない"でした。"早く帰りたい"と思ったことは1度もなかったのですが、そろそろ本当に帰らなければならない時が近づいてきました…。 私は学期が終わって1か月くらい寮に残ることにしました。7月17日に韓国語能力試験を受けるためです。ぎりぎりまで寮に残って勉強をして試験を受けてから日本に帰るつもりです。6月末には前学期にもやったインテンシブ(短期集中講座)がありました。今回は参加しなかったので詳細はわからないのですが、期間中に何度かあるパーティや最後の発表会に呼んでいただきました。短期間ですごく打ち解けたのだなという印象を受けました。 6月は同じ日本語学科の先輩たちがたこやきパーティを開いてくれたり、語学道のお別れチキンパーティがありました。写真はチキンパーティの様子と、学期が終わるころに日本語学科の人たちで集まって撮ったものです。 7月の月次報告には17日に受ける韓国語能力試験のことについて書きたいと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.1円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 100,000 10,000円
通信費 0 0円
食費・その他 400,000 40,000円
合計 500,000 50,000円
授業編
Korean Language Program Advanced Level2
韓国語
語学(地域言語)
5000分
期末テストの何日か前に教科書の内容を終わらせて、テスト前の何日かは韓国語能力試験の対策をしました。期末テストは聞き取り、筆記、作文とすべて韓国語能力試験の模擬試験で受けました。私は韓国語能力試験の参考書を使って勉強しましたが、思っていたより難しい問題は出題されませんでした。作文のテーマは個人の幸せと国家の発展について書くという難しいものでした。
Practice in Japanese-Korean Interpretation
日韓通訳演習
講義(地域言語)
1050分
今月は先月に引き続き祝辞を題材に授業が進められました。また発表では大谷翔平選手のインタビュー記事とおひとりさま文化についての記事が取り扱われました。私は中間試験に代えられる発表の順番が1番最後だったので、発表をして1週間後には期末試験を受けました。期末試験は授業で扱った内容と同じテーマの違う記事で通訳の実技試験でした。日韓、韓日どちらの通訳もありました。
Physical Training 1
生活体育
体育・実技
200分
バレーボールのゲームをしました。実力に個人差があまりなく、みんなで楽しめました。期末試験はアンダートス、オーバートスを各20回以上やるというものでした。チャンスは2回でした。