月次報告書 2016-12
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2016-08-01 ~ 2017-07-31
留学種別
交換
生活編
‐12月のこと‐

今月は、大学で行われた、International DayとUASについて触れたいと思います。 まずInternational Dayについてですが、International Dayとは、主にISPでインドネシア語を学んでいる外国人が、自国の文化やイベントを、インドネシア人の前で発表したり、文化体験コーナーや自国の食べ物やお菓子をふるまって、現地の人々と交流し合うことを目的とした交流イベントです。今回、開催が初だったということもあり、学校の学生や学内関係者内での開催となりましたが、次回留学に来る学生はもしかすると、学校外の人々も招いて行われる大規模なイベントになっているかもしれません。また来年も行うかは未定ですが、とても楽しいイベントでした。ちなみに私は折り紙コーナーを担当していましたが、学生たちが引っ切りなしにコーナーを訪れて来てくれて、約5時間折り紙を折り続けました(笑)マランに留学に来る学生は、浴衣、もしくは甚平を忘れずに! 次にUASについて。UASは10月にもあったUTSの期末試験verです。UTSの時と違い、問題の難易度は少し上がっていましたが、個人的にUTSのテストよりも内容は面白かったです。授業編でも書きましたが、授業内で日本やインドネシアの昔話について触れたり、日本とインドネシア特有の職業について学んだり、インドネシア語で劇を行ったりもしました。UASでもそのまま問題として出題されたり、劇を衣装や小道具ありで本格的に行ったりと、準備期間は大変でしたが、学べることも多かったです。結果的に劇は、セリフがぶっ飛んでしまってグダグダになってしまいましたが…。 UASが終わると、私はバリ島等に約9日間旅行に行きます。1月編では、またその辺りも少し書きたいなーと考えています。留学に行かれる学生の皆さんには、勉強ももちろん頑張ってほしいですが、旅行ではなかなか行きづらいスポットやエリアにもぜひ訪れてみて!と伝えたいです。せっかくの留学期間です。人生で1回だけかもしれません。ほかの島や地域に行ってみると、いろんな発見があります。日本から行くよりも交通費が安く済みます(笑)2016年ラストのレポートなので少しお節介なことを書きましたが、悔い残らない留学期間にするためにも、やりたいことはどんどん挑戦する1年間にしたいと私は考えています。2017年も突っ走るぞー!!ということで、皆さまよいお年を、、(^▽^)/

住居形態
ホームステイ
その他 Wi-Fiルータを購入
月額費用
インドネシア ルピア
0.0087円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,200,000 10,440円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 3,342,000 29,075円
通信費 315,000 2,741円
食費・その他 2,400,000 20,880円
合計 7,257,000 63,136円
授業編
Membaca(Reading Ⅰ)
リーディング
語学(地域言語)
720分
今月は、インドネシア特有の職業について学びました。 授業では、ベチャのドライバー、駐輪場や道路の整備を行う整備員、そしてバイク専門の修理職人について触れられ、イジェン火山のカルデラ湖付近で働く、硫黄炭鉱を運ぶ肉体労働者についても学習しました。 授業の後半では、日本特有の職業についても触れられ、芸者や舞妓、人力車のドライバーについて説明しました。 月末にはUAS(期末試験)が行われ、試験内容は11月上旬~12月下旬までに学習した内容がメインで出題されました。 また、それに合わせて、自由記述の問題がいくつか出題されました。
Berbicara(Speaking I)
スピーキング1
語学(地域言語)
630分
今月は、先月に行ったインドネシア語劇の内、1作品を選び、みんなで話を考え、付け足し、最後のテストで台本を持たずにクラス内で発表会を行いました。 劇の長さも15分になり、先生方が撮影をしながら行いました。
Tata Bahasa(Indonesian Grammar I)
文法1
語学(地域言語)
270分
今月は、今までの授業の総復習を行いました。 そして、月末には期末試験が行われ、11月上旬~12月下旬までの内容が範囲でした。
Menulis (Writing Ⅰ)
ライティング
語学(地域言語)
270分
今月は、日本の昔話をインドネシア語に書き換えて、その分を添削してもらいました。 期末試験でも、実際に自分が書いた日本の昔話について書きなさいという問いがあり、インドネシアの昔話についての問いもありました。 また、試験の前後で、これまで授業内や課題で書いてきた、添削済の原稿を、Wordに書き換えてメールで先生宛に送るという課題も出ました。
Menyimak(Listening I)
リスニング1
語学(地域言語)
630分
今月は、インドネシアの市場の現状についていくつか映像資料を見ながら学習しました。 月末には期末試験が行われ、11月上旬~12月下旬までの内容が範囲でした。