月次報告書 2016-10
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
留学期間
2016-02-01 ~ 2017-01-31
留学種別
交換
生活編
21年間の『1年』

もう10月なので雨季は終わっている頃だが、なぜかサイゴンもハノイに負けずまだまだ雨が降り続いている…。しかし雨季とは言っても、毎日32度くらいの気温なので友人に今日から10月だよと言われ驚いた笑 こんな気温で10月を迎えたのは生まれて初めてだ。ベトナムはハノイとホーチミンでは気候が大きく違い、ホーチミンは常夏の土地なのでみんな一年中半袖で過ごすのだが…ここでちょっと面白い話。ベトナム人はみんなバイクに乗るとき紫外線防止のために男の人も女の人も上着を着てマスク(大量のバイクの排気ガスがものすごいので体内を守るためも含め)をつけるのだが、手袋をつける人も少なくない。しかしその手袋が、タクシードライバーがつけるような運転用の手袋ではなく、真冬にしもやけを防ぐときにつけるようなモコモコふわふわ生地のかわいい模様の手袋をつける人がほとんど!笑 こんなに暑い国なのにみんなもこもこの手袋をつけて運転している。なんて可愛いの。笑 ベトナム人のちょっと適当だけど自分を持ってるこういうところはなんだかしょっちゅうかわいいなと和んでしまう。 日本人とも他の国の人とも感覚も違えば意見や文化も違うのはベトナムに限った話ではなく、どこにでもある。そんな違いをこの目で毎日この8ヶ月間、見て、聞いて、知ってきて、8ヶ月ここに来る前までに自分が思っていた世界の広さも知識も経験も全部ちょっとしたほんのちいさなものに思えた。生きた時間はまだたった21年間。その中の1年をここで生きて、わたし自身にしかつくれない時間をここでつくって、1年間をこんなに必死に生きたことは絶対に無意味ではないと思う。将来の自分にどう繋がるかは、将来の自分にしかわからないけれど、この気持ちも時間も経験も友達も言語もみんなわたし自身が生きていく道のなにかに繋がっていてほしい。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.005円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,000,000 25,000円
水道光熱費 500,000 2,500円
学費・教材費 50,000 250円
交通費 100,000 500円
通信費 0 0円
食費・その他 3,900,000 19,500円
合計 9,550,000 47,750円
授業編
Vietnamese course 268A
ベトナム語中級
講義(地域言語)
2520分
外国人用のベトナム語の教科書の4冊目の後半(6課から10課) 単語は前半に出てきたものと似ているが、新しい文法やdướiやlênの使い方などすこしややこしい部分もしっかり勉強する回だった。クラスの人数は今までのようにだいたい6人くらいで進み、会話も重視される授業内容となっている。
E3(VSL2:lesson1~6)private lesson
ベトナム語 初級 レベル3
語学(地域言語)
2520分
先月の続き